こんにちは、やまです。
キャッシュレスで生活しており、現金を持たなくなって早7年目となりました。
先日、下記のツイートをしました。
https://twitter.com/AS157503/status/1448596584384499717
WAON・nanacoのApple Pay対応、多分こんな仕様になると予想😌
・Apple Pay内で既存カード取込、新規発行
・Apple Pay内での残高、履歴参照
・クレカチャージは専用アプリ(要自社カード)
・ポイントチャージ等は専用アプリ
・その他、設定系は専用アプリ
・機種変はApple Pay内で完結こんな所かな?
この記事では、上記ツイートを少し深堀りして解説していこうと思います。
Apple PayのWAON・nanacoの搭載機能の予想
あくまで私の予想ですが、おそらくこんな感じになるだろうと思います。
Wallet内 | 専用アプリ | |
新規カード発行 | ○ | ○ |
既存カードの取り込み | △ | △ |
残高・取引明細の確認 | ○ | ○ |
現金チャージ | ○ | ○ |
クレジットチャージ | ✕ | ○ |
オートチャージ | ✕ | ○ |
センター預かりポイントの受け取り | ✕ | ○ |
ポイントチャージ | ✕ | ○ |
各種設定(お客様情報の変更など) | ✕ | ○ |
機種変更 | ○ | ○ |
解説が必要なところは以下に書いていきます。
専用アプリの提供
これは確実にリリースされるはずです。
アプリが無いと会員登録など、細かい設定ができませんでしょうし。
新規カード発行・既存カード取り込み
新規カード発行もiPhoneのwallet内で可能になるはず。既存カードの取り込みはちょっと微妙なので△としました。
少なくともクレジットやキャッシュカード一体型は取り込みNGになるはずです。
残高・利用履歴の確認
これはwallet内で確認できる仕様になると予想しています。
Wallet内でのクレジットチャージ
これはほぼ対応しないでしょう。
というのもWAONならイオンカード、nanacoならセブンカードという様にクレジットチャージできるカードを自社に限定しているからです。
ポイントの受取・ポイントチャージ
専用アプリでのみ可能になると予想。
機種変更時の方法
ここは専用アプリなしで「サーバー退避」だけで出来るようになるのでは、と予想しています。
専用アプリで機種変更の手続きをしないと移行できないなんてのは、Appleの考え方的にシンプルでないと考えられます。
- 旧iPhoneのSuicaを削除(サーバー退避)→新iPhoneでサーバー退避したSuicaを再設定
これくらいシンプルになるのでは、と思います。
イオンカードやセブンカードを所有してないと使い勝手は悪そう
Suica・PASMOと違い、WAONやnanacoのクレジットチャージは自社カードでないとチャージできない仕様。なのでイオンカードやセブンカードを持ってないとわざわざ現金チャージの必要があるので使い勝手が悪い気がします。
WAONやnanacoをよく使う方は、自分の生活圏にイオン系列・セブン系列がありよく利用してるかと思います。
イオンカードやセブンカードがあれば、Apple PayのWAONやnanacoもオートチャージ設定が可能になるはず。残高不足に陥る心配なくなりノンストレスにお買い物出来るのではないかなと思います。
カード作ろうか前から悩んでた方は、Apple Pay対応の今がベストタイミングですよ。この機会に下記リンクからどうぞ〜
>>【公式】イオンカード
>>【公式】セブンカード・プラス