LINE payカードで携帯利用料金を支払う方法

スポンサーリンク
LINE

LINE payカードは公共料金などの月額払いには対応してませんが、携帯料金は支払う方法がありました。ドコモで出来たので恐らく他キャリアも同じ方法でいけるかも。

スポンサーリンク

LINE payカードで携帯料金を支払う

LINE payカードが届いたので早速利用。使えるお店とポイント付与タイミングで書いた通り、月次決済に対応してないので支払い設定する事は出来ません。しかし携帯料金は支払う事が可能でした。

私のドコモ回線の支払いで試した所決済できましたのでそのやり方を。同じ方法でKDDIやソフトバンクなどでも可能かと思います。

LINE payカードでドコモ利用料金を支払う手順

この方法をドコモ回線でする場合、まずNTTファイナンスのWebビリングに申し込む必要があります。マイドコモからでは不可。

別途手続きすればドコモ・フレッツ光・OCNなどのプロバイダ料金・NTT固定電話などの請求書を一枚にまとめることができます。

参照:NTTファイナンス ビリングサービス

 

さっそくNTTファイナンスのビリングサービスにログイン

スクリーンショット 2016-04-11 16.31.36

 

Webビリングのホーム画面。対象回線選択の支払いをクリック

IMG_1935

 

支払いたい請求をクリック。私の3月の請求は二万弱。1回線解約した解約金も含んでるので結構高め。

IMG_1936

 

お支払い方法はクレジットを選択。次に進みます。

スクリーンショット 2016-04-11 16.33.32

 

クレジットカード番号を打ち込む画面になるはずです。ここでLINE payカードの番号などを入力します。名義の入力欄はカードに刻印されてる通り「LINE MEMBER」と打ち込みましょう。最後に申し込みをクリック。

IMG_1937

 

支払い申し込みの受け付け完了のメッセージが。

スクリーンショット 2016-04-11 16.43.48

 

ご覧の通り、しっかり決済されてました! 2回に分かれてるのはNTTドコモ請求分(携帯とドコモ光利用料)とNTTファイナンス請求分(NTTぷらら ひかりTV)がある為です。翌日には決済確定されたのでポイント付与もすぐですね。

 

要は月次決済はダメでも即時決済はOKなので、それを利用して携帯料金の支払いを可能にしたって事です。

他のキャリアも同じ方法で可能かも

ヒントにしたのはau walletプリペイド。あれもKDDI利用料金の設定は不可ですがクレジット即時決済に対応してるので「もしかしたらLINE payカードも同じ方法で支払い出来るかも」と思ったのでやってみたら成功でした。

ちゃんとau公式も対応してると回答があります。

・「au WALLET プリペイドカード」は、KDDIご利用料金の毎月のお支払方法の設定や、auショップ店頭でのお支払いにはご利用いただけません。

※auお客さまサポートからのご利用料金のお支払い(クレジット即時決済)には対応しております。

au Q&Aプラス

 

私はドコモ以外と回線契約してないので未検証ですが、恐らくはauやソフトバンク・Y!mobileでもこの方法で支払う事が可能なはずです。

追記:読者さんから直メールが届き、どうやらau(KDDI)の場合上記方法はエラーが出て決済できない様子。au料金のセキュリティシステムのうちJCBは三菱UFJニコスが管理していて、LINE Payカードに対応してないと言うもの。

常用はオススメできませんがポイントは結構溜まります

ただこのやり方は一旦口座やクレジットカードの引落でエラーを発生させなければならない方法。請求延滞をしている状態なのでオススメする方法ではありません。あくまで一例。請求遅延は個人信用情報に悪影響を及ぼす可能性があります。この方法のご利用は自己責任でお願いします。

支払期限を守ってこの方法をやるのはアリかもしれませんが、二重引落になるかもなのでこれもオススメできません。

ただLINE payカードがおトクなのは間違いないです。普通の買い物でもおトクにポイントが溜まりますよ。モバイルSuicaと組み合わせは最強。

関連:モバイルSuicaはLINEペイカードのポイント付与対象! 最強の組み合わせ完成

ファミリーマートやローソンで入手可能なので持ってて損はありません。私は使いすぎて既にスタンプ4個分くらいポイント貯まってます。ご利用は計画的に。

公式:LINE Payカード
タイトルとURLをコピーしました