ドコモ光が固定電話・テレビオプションを開始予定。プランと初期費用

スポンサーリンク
docomo

昨年から始まったドコモ光。しかしひかり電話やテレビオプションは引き続きNTT東西と契約している方もいるはず。オプションとしてようやく開始予定となり一本化がようやく可能になります。プラン詳細と初期費などを。

スポンサーリンク

ドコモ光が固定電話・テレビオプションを開始予定

フレッツ光の卸売であるドコモ光はネット回線だけでフレッツ光で使ってたひかり電話やフレッツテレビはNTT東西と引き続き契約する必要がありました。

今回ドコモが「ドコモ光電話」と「テレビオプション」を開始する事になり、ネット・携帯・固定電話・テレビを全てまとめる事が可能になります。

株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)は、光ブロードバンドサービス「ドコモ光」を用いた固定電話サービス「ドコモ光電話」およびテレビ視聴サービス「ドコモ光テレビオプション」を、2016年4月20日(水曜)※1 から提供開始いたします。

これにより、ドコモは携帯電話・スマートフォンと光ブロードバンドサービスに加え、固定電話サービスやテレビ視聴サービスについてもご提供できるため、お客さまはお問い合わせからアフターサポートまでドコモに一本化することが可能です。

NTTドコモ

ドコモ光電話の月額料金

ドコモHPに載ってたものを引用。税込だとドコモ光電話は月額540円、ドコモ光電話バリューは1620円。

スクリーンショット 2016-04-14 17.04.55

ドコモ光電話はNTT加入電話同様、03等の固定電話番号が発番されます。アプリを使ってスマホからドコモ光電話の電話番号を使って発着信が可能。固定電話を始める方は固定電話機を買わなくてもOK。

参照:スマホdeひかり電話

ドコモ光電話バリューはドコモ携帯宛なら30分の無料通話分と6つの付加サービスがセットになったプラン。付加サービスは個別に契約する事も可能ですが、後で追加すると工事費が1080円/1サービスかかります

テレビオプションの月額料金

テレビオプションの月額料金は税込で712円。ドコモ光の回線でテレビ放送を受信するのでアンテナを設置せず地デジやBSが見れます。

スクリーンショット 2016-04-14 23.53.57

別途スカパーと契約すればCS有料放送も見れます。ただしチャンネル料・スカパー基本料・チューナー料が発生します。

公式:スカパー!×ドコモ光

初期費用・工事費

NTT東西のひかり電話・フレッツテレビをドコモ光電話・テレビオプションに転用する場合は初期費用はかかりません。

フレッツ光からドコモ光への転用の時にドコモ光電話・テレビオプションを新規で申し込む場合は初期費用がドコモ光工事費とは別にかかります。工事内容によって異なるので詳しくは下記リンクで確認して下さい。

参照:ドコモ光電話工事費
参照:ドコモ光テレビオプション工事費

非常に複雑なので私の例を。自宅はドコモ光契約中でひかり電話やフレッツTVは使ってません。ドコモ光電話バリューとテレビオプション(テレビは一台自力で接続。CSはなし)を追加すると工事費はこんな感じ。

◯ドコモ光電話工事費
事務手数料2160円
光電話工事費2160円
合計4320円(A)
◯テレビオプション初期費用
事務手数料2160円
スカパーJSAT施設利用登録料3024円
基本工事費8100円
合計13284円(B)
◯光電話(A)+テレビ工事費(B)
合計17604円

テレビオプションは結構かかりますね…。ドコモ光と同時に光電話とテレビを申し込むと初期費用はかなり減額されるので、よく考えて申し込んだ方が良さそう。

受付開始日とテレビオプションの提供エリア

受付開始日は電話・テレビオプション共に4/20から。ただし今フレッツテレビやフレッツ光のひかり電話を使ってる人が転用する場合です。新規で申し込む場合は4/21から申し込みが可能になります。

テレビオプションはエリアによっては申し込めない所もあります。今フレッツTVを使っているなら問題無し。

詳細なエリアは下記リンクから確認して下さい。フレッツ光のものですがドコモ光でも提供エリアは一緒です。

参照:フレッツテレビ 提供エリア(東日本)
参照:フレッツテレビ 提供エリア(西日本)

サポートや料金支払いがドコモに一本化されるのがメリット

サービス内容自体はフレッツ光のものとあまり変わりません(光電話のプランに違いがありますが主要プランの内容は一緒)。

大きなメリットはサポートや料金支払いが一本化される所。まだHPには書いてないので分かりませんが固定電話やテレビの月額料にもdポイントが付くかと思います。

ドコモ光電話の転用の諸注意

以前記事にしましたが、ひかり電話をフレッツ光から転用するとネット回線解約時や引越しした時電話番号が変わる可能性があります。

関連:光コラボレーションモデル固定電話問題に挑戦・前編

元々NTT加入電話だったのをひかり電話にした場合なら出来なくはないのですが、かなり面倒な手続きが必要ですしそれに伴う費用も発生します。

ここはきちんと確認してから申し込んだ方が良さそうですね。

テレビオプションの諸注意

戸建の一軒家は地デジアンテナを立てた方が良いです

これは戸建に限ってなんですが、地デジは基本アンテナを立てる事をオススメします。

フレッツテレビやドコモ光のテレビオプションはネット回線契約必須なので、ここを解約してしまうと地デジが見れなくなります。地デジアンテナを立てる相場は大体5万ですが、一回立ててしまえばそれ以降10年たっても月額はタダです。

最近のアンテナデザインは家の外観を損なわないものも増えてますし、スカイツリーのお陰か電波悪くてテレビの映りが悪くなるというのはかなり減ってます。

一軒家はローン組んで建てる方がほとんど。これから10年20年住む事になるのですから長期的に見ればおトクですよ。

マンションやアパートはオーナーさんに確認を

戸建はよほど地デジ電波の受信感度が悪い地域を除いてアンテナを勧めますが、マンションはオーナーさん次第で変わります。賃貸とかだとオーナーさん側でCATV等を一括契約してて元々地デジ視聴が無料の物件多いんですよね。

私のアパートはまさにこの例で、特に契約を結ぶ事なくケーブルTVで地デジが無料で観れてます。NHK受信料は当然別に発生しますが。

もし入居者が個別に契約する物件は、ドコモ光テレビオプションだと工事費もあまり掛からずメリットは十分あります。

ひかりTVもオススメ

そんな地デジが無料で観れる所に住んでる私ですが、テレビサービスは別途ひかりTVを契約中です。

・住まいは賃貸アパート
(引越しの可能性はある)
・地デジは元々CATVで無料で観れる
・チャンネル奪い合い頻発
・外付けHDDを使って録画をしたい
・スマホ等でも観れる様にしたい
・CSを結構な頻度で観る

上記の理由で契約中。CATV契約でも同じ事が出来ますが月額5000円位掛かるんですよね。ひかりTVだと月額1620円(2年縛りありますが)。チューナーレンタルが別途必要ですが実質無料。工事費も無し。

スマホから地デジやCS観れるのは良いですよ。ひかりTV公式のアプリは不安定なのでもっぱらXperia Z2の標準ビデオアプリで観てます。戸建でもCSをがっつり観たいならひかりTVでも良いかもしれませんね。

公式:ひかりTV×ドコモ光

申し込みは電話・Web・ショップで受付可能。転用の方は良いのですが、新規やサービス追加の方は一度この記事やHPの料金表を見ながら検討しましょう。

タイトルとURLをコピーしました