妻のドコモメールが突然受信しなくなった時チェックした項目のメモです。この対処法を見ればどのキャリアメールでも解決するヒントになると思います。
ドコモメールが受信できなくなった時確認する所
こんにちは、やまです。
量販店で携帯販売員をしていた経験があり、今でも職場の同僚や家族にスマホの相談を受けたりします。
先日妻から「ドコモメールが受信できなくなったんだけど」と言われました。スマホを拝借してセンター問い合わせ(手動受信)をしてもエラーになって帰ってきて全く受信出来ません。
妻はメルマガや特に仕事先の連絡などで利用してるので、メールが見れないと困ってしまいます。その際チェックしてみた所を項目別にメモしておきます。
ドコモメールで解説してますがソフトバンクメールやauのezwebメールでも解決策のヒントにはなると思いますのでぜひ参照して見てください。
関連:妻が機種変更した時にしたデータ移行方法。Googleアカウントに全てを紐付けよう
そもそもインターネットに繋がってる?
そんな所から?と思うかもしれませんがネットワークに問題がある時もあります。試しにChromeブラウザなどを立ち上げてチェックしてみましょう。恐竜が出てきたらネットワーク設定がおかしい可能性があります。
LTE/3Gで受信してる場合電波の入りが悪い・何かの拍子でモバイルデータ通信がOFFになった・機内モード(飛行機マーク)になってる・支払遅れで停波(払ってください)が考えられます。
自宅のWi-Fiで受信してる場合は自宅ネット回線のトラブルかもしれません。そちらを確認をしましょう。ドコモメールはWi-Fi受信がデフォルトではないので下記のdアカウント設定で設定しておきましょう。
電源ON/OFFとSIMカード抜き差しを試してみる
ガラケーからある原始的な不具合解消法ですが、意外にこれで解決することも多いです。
- 電源オフ→再起動してみる
- 電池パックを外せる機種なら外して再度取り付ける
- SIMカードを抜き差ししてみる
ただしSDカードと間違えて抜き差ししてしまう方もいますので注意。SDカードを抜き取る際は設定→ストレージ→マウント解除をして電源を切って抜き取りましょう。これをやらないと最悪SDカード内データが飛びます。
メールアプリや本体のバージョンを更新する
ドコモメールのバージョンが最新でなく、不具合が出てて受信できなくなった可能性もあります。最新バージョンかどうか確認してみましょう。
ドコモメールアプリのその他→アプリ情報→最新バージョンを確認するです。なお5/16現在の最新バージョンは63010です。
たまにメールアプリ自体正常でも機種によって不具合がある事もあるので確認を。本体設定→端末情報→ソフトウェアアップデートです。
メール容量の確認
これも定番ですね。ドコモメールアプリのその他→クラウド利用状況確認です。
ただドコモメールは件数が送受信合わせて20000件、データ容量が1GBでこれを超えたら保護メールを除いて古いものから順に削除されるので余り考えられないでしょう。
逆に本体にメールを保存している方はこれで改善される場合があります。
dアカウント設定の見直し
ドコモのサービス(dポイントクラブやdメニュー・お客様サポート)で使うdアカウントですが、パスワード変更などを行った場合ドコモメールアプリでも再設定が必要な場合があります。
あとWi-Fiで受信するのも事前にdアカウントで設定しておく必要があります。ドコモメールのその他→メール設定→Wi-Fi・dアカウント設定→dアカウント設定で設定を確認しましょう。
迷惑メール設定の見直し
初期設定だとPCメールが「受信しない」になってるのでキャリア系メール以外が届かないのは大体ここです。その他→ドコモメール設定サイト→迷惑メール設定で確認してみて下さい。
不要なキャッシュデータを削除する
キャッシュとはダウンロードが必要なデータを予めスマホ上に一時保持されるデータ。無駄な通信を行わずアプリ動作を速くするために一役買ってます。
しかしたくさんアプリをインストールしていると、キャッシュデータだけで本体容量を圧迫してしまいます。今回妻のケースでの原因はこれでした。
キャッシュデータの削除は「本体設定」→「ストレージ」→キャッシュデータ」で削除できます。あくまで一時保存のものなので必要なデータが消えるわけではないのでご安心を。
不要なデータ(アプリや写真)を整理して容量を削減しよう
今回の問題の根本的な所は本体ストレージ容量がカツカツだった事。妻の利用状況を聞いて削減できるなと思ったのは不要なアプリと写真。
キャリアスマホはプリインストールされているアプリ(特にドコモ製のアプリが多い傾向)が本体容量を圧迫してて、いくらキャッシュデータを消してもまたメールが届かなくなります。
これは私のXperiaZ2の容量。空きは3.69GB。
で、これは削除可能なキャリアアプリ等を消した後の容量。0.75GBくらい増えました。
アプリのアンインストール・無効化の方法
消せるアプリはアプリ一覧からアンインストール(削除)しましょう。「設定」→「アプリ」→「全て」でいらないアプリをタップ
「アンインストール」の項目があるものは完全に消去できるアプリです。
アンインストールするか聞いてくるので良ければOKをタップすると消せます。
消せないアプリはアンインストールの所が「無効にする」になってます。ここをタップすると無効化することができます。
写真・動画容量の削減方法
AndroidスマホなのでGoogleフォトを使います。詳しくはiPhoneSE購入前に! Googleフォトで容量を削減しように書きましたが、クラウドにバックアップを取りその後不要な写真を本体から削除します。
本体から削除したからと言ってもGoogleフォトから削除した写真が見れます。私は写真を撮ってすぐGoogleフォトにアップロードしてるので本体容量に悩まされた事はほとんどなしです。
メールはGmaiに一本化するのが吉
今やメールはLINEなどのメッセージアプリに取って代わられて重要度はどんどん薄れてますよね。無くても一部を除いて連絡手段はとしては殆ど支障ないまでになりました。
私はとうの昔にキャリアメールから脱却しており、メールはGmail一本です。Androidスマホを持ったら必ず必要になりますし、他Googleサービスとの連携も豊富で使い勝手は昔から良いですよ。
ドコモのメールはクラウド対応やブラウザでも観れるようになってから随分使い勝手は良くなってる印象。ですがその機能はフリーメールで何年も前からやってます。
今回の様な事にも悩まされる心配のないGmailに、メールは一本化しておくと良いですよ。