ドコモが家族関のみ通話定額の新プラン発表。安くなるけど仕組みが複雑。格安SIMを検討しよう

スポンサーリンク
docomo

先日ドコモが家族間のみ通話定額の新プランや30GBのパケットプランなどを発表してるので簡単に解説。料金が安くなりそうなプランは歓迎ですが、相変わらず料金体系は複雑でわかりにくいです。

スポンサーリンク

ドコモの料金プランに電話をしない方向け「シンプルプラン」が登場予定

ドコモは3年前に現行の料金プランである「かけホーダイ&パケあえる」を開始してます。ざっくり言えば基本料のみで相手がソフトバンクだろうが電話し放題、データ通信量は家族と分け合う仕組み。

ただこの料金プランは家族利用を想定してるので電話をかけない人・スマホであまり通信をしない人にとっては割高。このかけホーダイ開始前にあった電話を余りしない人向けのプランは無くなってました。

先日発表された「シンプルプラン」はそんな電話しない人向けに新たに追加されるプランです。他にもパケットのシェアパックに30GB・分割請求の指定・シェア子回線のデータ上限を設定できる機能などが追加されます。

相変わらずの複雑さなので解説なんかを。以下は公式リリース文です。

株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、「カケホーダイ&パケあえる®」の基本プランとして、月額980円で家族通話が無料※1 の 「シンプルプラン」※2 を提供いたします。

また、パケットパックに大容量の「ウルトラシェアパック®30」を新たに追加いたします。

さらに、「シェアパック®」をより便利にご利用いただけるように、分割請求の対象者を指定できる機能や、シェアグループの子回線に利用データ量の上限を設定できる機能を追加いたします。

シンプルプランなど発表されたモノの解説

以下が発表された内容。①②の受付開始は5月24日(水)から、③④の機能は今年秋頃提供開始されるとのことです。

①基本プランに家族のみ通話定額のプランが登場

今までのプランは完全通話定額のかけホーダイプランと、最初の5分だけ誰に何回かけても通話定額のかけホーダイがありましたがどちらも割高。それぞれ税込月額2916円・1836円。

新たに出来たシンプルプランは税込月額1058円のプラン。その代わり普通に通話料が30秒毎に21円かかります。家族がドコモを使ってるなら家族間通話は無料。プランはもちろん選べますし毎月変更可能。

  • 今まで→割高な電話かけホーダイのプランしか選べない
  • これから→電話をかけない人向けに安いプランも選べる様に

ただしこのプランは家族シェア必須です。データSなどお一人様向けプランは選択できません。家族以外の通話も21円/30秒かかりますのでLINE通話などで電話しましょう。

②シェアパックに30GBの容量が追加

auやソフトバンクにはパケットデータ容量が30GBのプランがあります。ドコモも30GBのプランはあるのですがそれはお一人様向け。家族向けのシェアパックは15GBのあとはいきなり50GB。

この価格差が2700円。「15GBだと足りないけど50GBだと料金高いしデータ量も使いきれない」という家族向けに新たに作られたプランです。以下10・15・30・50GBのシェアパックの料金比較。

パケットパック名称税込月額
ウルトラシェアパック5017280円
ウルトラシェアパック3014580円
シェアパック1513500円
シェアパック1010260円

15GBのパックと30GBパックの価格差は1080円。ちょっと野口英世を1枚追加するだけでデータ量2倍です。ちょっといやらしいですが絶妙なさじ加減。

③シェアパック分割請求の対象者を指定できる機能

これはちょっと複雑なのでドコモから画像を引用。一番右が今回追加された機能です。

 

代表回線がお父さん、子回線Aが高校生の子供・子回線Bがお母さんとイメージすればわかりやすいかも。なかなかヘビーなパック料金の負担を子供だけ除外できる機能ですね。

④シェアグループの子回線にデータ利用の上限を設定できる機能

これはうちの例を出すとわかりやすいかもです。現在うちでは私・妻・娘の3人でデータ容量10GBをシェアしてます。娘はYouTubeをガンガン見るので、春休みなんかでお出かけ中HD画質で見られるとすぐオーバーに。

そうなると当然通信速度制限です。このシェアパックの落とし穴である、誰かが使いすぎるとシェア組んでる家族全員通信速度制限に引っかかってしまうわけです。私は格安SIMでしのげますが妻は怒り心頭。

今後はシェアを組んでる回線毎にデータ容量の上限を設定できる様に。6GB位にしといて使いすぎたら娘だけ速度制限がかかる、ということが可能になります。子供のネットしすぎ防止にもなるかも。

  • 今まで→誰か一人が使いすぎると家族全員通信速度制限
  • これから→回線毎にデータ容量の上限を設定可能に。使いすぎたらその回線だけ通信速度制限

シンプルプランは大歓迎。仕組みが複雑なのは相変わらず

単純に電話しない人向けプランができたのは嬉しいですね。私はSIMフリーiPhone7を家族の絡みで純ドコモ回線で維持してますが電話かけ放題は不要でした。これからは1922円で維持できます。

  • シンプルプラン1058円+Web接続料(spモード)324円+シェアオプション料540円=1922円

私は大手キャリアも払ってる料金に納得できるなら悪くないと思ってます。今流行りの格安SIMと比べリアル店舗でのサポートが強いです。初期設定もある程度してくれるしわからない事はタダで聞けます。

ただ料金体系が複雑なのはどうにかして欲しいところ。ドコモは他の回線契約も絡んでるのでより複雑化しやすいです。訳わからなくなって結局高いまま使ってるなんて事になりやすい感じ。

妻が筋金入りのドコモユーザ(17年)なので家族シェアの親回線になってもらってます。長期割引(ずっとドコモ割)とドコモ光契約の割引も2000円ほど入ってるので世帯単位で見ればかなり安い部類かとは思いますが。

格安SIMに思い切って切り替えるのも良し。ドコモ系のオススメはLINEモバイル

シンプルに安くしたいなら思い切って格安SIMに切り替えるのも手です。乗り換え時の手間はありますが最近は各社サポートにも力を入れてるので、意外になんとかなりますよ。

私のオススメはLINEモバイルです。ドコモ回線を使ってるのでエリアはまず問題なしですし、ユーザが増えたからか最近は少し落ちましたがそれでも他の格安SIMに比べ速度の高速さは抜群に良いです。

何より直接LINEメッセージのやり取りでサポートを受けれるのが良いです。まずは1GB月額540円のデータSIMを試してみてください。ヘビーユーザーな私が乗り換え先第一候補な所です。

docomo
スポンサーリンク
▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼
やまのSNSをフォローする
林檎信者どっとこむ
タイトルとURLをコピーしました