FREETELのSIMフリーガラホ「MUSASHI」を3日間使った感想を書きます。変則的な感じの端末が欲しい人やガラケーからこっちにしてみたい方は参考にどうぞ。
FREETELのMUSASHIを3日間使った感想
両面ディスプレイで話題になっているFREETEL MUSASHIを発売日当日に購入して3日間使い倒してみました。購入してみようと思っている方は参考にどうぞ。
発売当日のレビューはこちら。雅や極とは違い今回は在庫は潤沢らしく、Amazonでも3色ともありました。気になった方はチェックしてみてください。
関連:FREETELのSIMフリーガラホMUSASHI予約開始。スペックや価格・特徴のおさらい
WiFiやBluetooth、格安SIMなど通信周りは良好
APN設定なども含め安定しており特に問題はありません。
手持ちのBTイヤホンやキーボードを接続しましたがスムーズにペアリングできました。私はよく手持ち音楽をシャッフルして流しっぱなしにするのですが、途切れることは一度もありませんでした。
デュアルSIMはやはり便利ですね。雅にあったSIM切り替え→モバイルデータがOFFになることはMUSASHIにはありません。
切り替え後1分足らずでもう片方のSIMで通信が開始されます。WiFiタブレットへテザリングするのに便利かな。
私はFiimo DプランのSIMを入れて通信してますが速度はご覧の通り。必要十分
MUSASHIのカメラ画質評価
起動の速さは中の下、画質は可もなく不可もなくといった感じですね。前回の購入レビューで比較写真載せた通り普段使いは全然問題無いです。
タップしてフォーカスする機能もありますし、iPhone6sやSEにある「Liveフォト」みたいなのも一応撮れます。
大きさと重さがネック
手に持った時まず「デカい」「そして重い」と感じるでしょう。5.5インチのiPhone6Plusを使ってる私が思うのですからまず皆がそう思う事でしょう。
テンキーで文字入力するときギリギリ左端に届く位です。手が小さい人にはちょっと厳しい気がします。
重さもiPhone6Plusより重い198g。 今のスマホは140g前後ですのでかなりの重量。デカさもあり落とすことが多くなりそうな印象でした。
テンキーの操作感
久々のテンキーだったので慣れるまで大変でしたが、やり方がわかれば操作はわりと
残念なのが、テンキーは他社製キーボードやブラウザに対応してません。私はSimejiキーボード・ブラウザはChromeを使っているのですが、Chromeでタップするにはタッチパネル操作・Simejiは数字しか打てません。
標準のブラウザやキーボードだとこんな感じ
十字キーはガラケーと同じ動作
十字キー両隣のショートカットキーの挙動はこんな感じ。標準ブラウザではメールキーでメニュー・カメラキーで前画面に戻るになります。
お気に入りボタンはカスタマイズ可能。私はテザリングにしてますが長押しで設定できるモノの一覧が出てきていつでも変更可能です。
肝心なバッテリーの持ち
これは期待を大きく下回る結果となりました。良くも悪くも2000mAh。ヘビーに使ったら1日は絶対に持ちません。
これは昨日の使用状況。昼辺りから使い始め音楽を4時間位流しっぱなし・テザリング・30分程度ブラウジングでこれ。シニア向けに作ったとしたらあまりにも悪すぎます。
電池を入れ替えできるメリットがありますが、別売で買うのもアホらしいですしそもそも電源切って裏蓋外して交換なんて面倒で仕方ないでしょう。本当に残念。
対策として画面の明るさを落としてみたんですが、上げ下げしても輝度が変わらない気がします。
コンセプトとしては面白い。第2弾に期待
MUSASHIの個人的まとめ
・ガラホと呼ぶにはサイズ感とバッテリー持ちはかなりのネック。大きさはともかく軽さはもう少し追求して欲しかった。
・バッテリーは残念すぎる
・WiFiやBT、APNなど通信周りは問題無し
操作性うんぬんよりバッテリー持ちの悪さが目立ちます。ちょっとこれでは普段使いは難しいレベルです。1番電池を食っていたのがアイドル状態。チップのせいなのかCPUのせいなのか…。
サイズはもう少し気を使っても良かったかなと思います。ナビゲーションキーは画面埋め込み式・両サイドをもう少し削れば結構いい感じになったと思います。
通信周りは満足。Wi-Fiも5Ghzに対応してますしデュアルSIMは便利です。キャンペーンの多い格安SIMを2枚挿して通信料節約が可能。
※無料キャンペーンは終了してます。
関連:DTI SIMを2ヶ月半使った感想。 基本料半年無料は今月末まで
現時点では価格に見合う製品ではない感じ。5000円引きなら良いかなくらい。コンセプト自体は非常に面白かったので第2弾に期待します。
※おまけ(玄人や変態端末好き向け)
こんな事をやってみたり
こんな事をやってみたり。
残念ながらOTGホストには対応してない様なのでUSBメモリやハブは使えないみたいです。ただ設定にポインターの項目があるのでBluetoothマウスには対応してるっぽいですね。
写真の様に画面をキャストにも対応。ただ立ち上がりに結構時間がかかる上遅延がすごいのでガッツリ作業には向きません。動画をキャストするのは問題なし。
MUSASHIのスペックに何を求めてるんだというツッコミは大歓迎です。というかこれをやってみたいから人柱として買った様なもの。完全自己満です。