SIMフリースマホメーカーのFREETELが最新機種SAMURAI 麗(REI)を正式発表しました。独自UIやカメラ・薄型軽量なアルミボディ・価格は3万円代などが特徴。
FREETEL 麗(REI)が正式発表
今年2月に行われた携帯電話関連の世界最大の見本市「MWC2016」で展示されていたFREETELの最新モデル「SAMURAI 麗(REI)」が今日のメディア向けイベントで正式に発表になりました。
FREETELブランドを展開してるプラスワンマーケティングは格安SIMも出しており、なかなかコストパフォーマンスに優れてるSIMフリースマホを次々に出してます。私もmiyabiやMUSASHIを使ってます。
「この価格でこの性能ならSIMフリースマホって悪くないじゃん」となるお手本メーカーです。そんなFREETELの最新モデル麗の性能や特徴はどうなのかをまとめてます。
関連:FREETELのMUSASHIを3日間使った感想。テンキーの操作感やバッテリーなど
FREETEL 麗(REI)のスペック・特徴
同スペックのHuawei GR5と比較してます。
FREETEL 麗(REI) Huawei GR5
OS Android 6.0
(Marshmallow)Android 5.1
(Lollipop)
CPU MT6753
オクタコア
1.3GhzMSM8939
オクタコア
1.5+1.2GHz
メモリ(RAM) 2GB 2GB
容量(ROM) 32GB 16GB
ディスプレイ 5.2インチ
1920×10805.5インチ
1920×1080
カメラ画素数 1300万 1300万
インカメラ画素数 800万 500万
指紋センサー 搭載 搭載
無線通信 Wi-Fi a/b/g/n
Bluetooth 4.0Wi-Fi b/g/n
Bluetooth 4.1
対応電波周波数 4G LTE
B1/3/7/8
19/20
3G W-CDMA
B1/6/8/194G LTE
B1/3/5/7/8
19/28/40
3G W-CDMA
B1/5/6/8/19
SIMカード micro/nano micro
バッテリー容量 2800mAh 3000mAh
サイズ 横71.5mm
縦145.8mm
厚さ7.2mm横76.3mm
縦151.3mm
厚さ8.15mm
重量 132g 158g
色 ブラック
ゴールド
シルバー
ピンク
ブルーゴールド
シルバー
グレー
FREETEL REIのスペックはハイエンド寄り
5.2インチフルHD液晶やオクタコアなどスペックはミドルハイ寄りな感じですね。ボディはアルミ1枚からの削り出し・カラフルな5色展開と随所にこだわりが感じられます。
カメラは独自開発のものになりました。メイン1300万/イン800万画素となかなかの高性能。私はカメラ周りに疎いのでよく分かりませんが一眼レフ並みな写真を撮影できるんだとか。
何より素晴らしかったのは重量。136gと出回ってる5インチクラスのどのスマートフォンより軽いのがGOOD。薄さも7.2mmと頑張ってます。バッテリーはGR5より低いですが2800mAhと必要十分。
対応周波数はドコモ・ソフトバンクと一致。band7や20は海外で活躍できますが日本では使えない電波なので無視してOK。BTバージョンが少し古い4.0ですがWi-FiはGR5では対応してない5Ghzに対応してるので通信周りは全く問題無し。
UIも片手操作重視の独自のモノに
今回の麗から独自UI「Freetel UI」が採用されました。片手操作に拘って指紋センサー内蔵のホームボタンでアプリ一覧を呼び出したり2度プッシュすると前ページに戻ったりします。
追記:ナビゲーションキーは標準だと非表示ですが設定変更で表示可能です。
Wi-FiやBluetoothのオンオフなどは下からトズルを引っ張り上げると出てきます。iPhoneのコントロールセンターをイメージしたのでしょうか。
片手操作にこだわって独自UIにしたみたいですが、デザイン含めiPhoneを意識しすぎな気がします。公式HPの紹介ページもモロiPhone風。どちらかというとGalaxyに近い感じ?
公式:FREETEL 麗(REI)
価格は32292円。コストパフォーマンスは優秀
FREETELといえば価格と性能のバランスが優秀だというイメージなので期待してました。ハイエンドなKIWAMIに近い価格かなと思いましたが実際には税込32292円。
似たスペックのHuawei GR5も同価格くらいですが、私なら麗(REI)を買うかな。 決め手はサイズ感とWi-Fiなどの通信周り。あと何気にGR5はデュアルSIMじゃないんですよね。
デュアルSIMは格安SIMユーザーにとっては必須の機能。2枚SIMを指して片方の通信容量を使い切ったら切り替えて使えます。私はMUSASHIでDTI SIMとFiimo SIMを指して使って通信料金をカットしてますよ。
関連:再度半年無料キャンペーン実施中のDTI SIM。今回は音声も対象です
発売は5/27(金)。ただし当日入手できるのはシルバーのみ
予約開始日は5/20(金)。発売日は5/27(金)からです。ただし予約しても発売日当日に手に入るのはシルバーのみで他カラーは順次発売(1週間前後)とのことです。
これは今回の機種はメタルボディ採用の上5色展開なのが影響してからでしょう。製造過程も今まで以上に複雑なので手間隙かかってる模様です。
たぶん発売当初は雅や極くらい品薄が予想されます。CMも開始されますし今まで以上に手に入りづらいかもしれません。欲しい方は予約してゲットしましょう。