Googleの新しいスマートフォンPixelが発表されました。ディスプレイサイズの違う2機種ラインナップ。最新CPU・OS搭載でカメラも評判よさそうです。候補の一つに良さですがコスパを考えるとNEXUS5X/6Pを買うのもアリかも。
GoogleがPixel・Pixel XLというスマホを発表
長らくNEXUSと言うブランドで発売して来たGoogleのAndroidスマホ。今回発表されたモデルからPixelという名称に変わりました(正確に言うとちょっと違うけど)。製造元はHTC。
NEXUSシリーズはスペックもかなり良いですが素のAndroidが楽しめるスマホ。他メーカーと違いOSアップデートもいち早く提供されます。私もNEXUS5Xを所有してますがリリース早々にnougatにアップデートさせて新機能を試してみました。
ディスプレイサイズの違いでPixel・Pixel XLと言う2モデルが用意されてます。基本スペックは一緒。
関連:NEXUS 5Xを2週間使った感想。隙がなくOSアプデ確約の良スマホ
PixelとPixel XLのスペック
左側が5インチのPixel、右側が5.5インチのPixel XL。違いは単純に画面の大小・サイズ感・バッテリー。
Pixel | Pixel XL | |
---|---|---|
ディスプレイ | 5インチ 1920×1080 | 5.5インチ 2560×1440 |
重量 | 143g | 168g |
サイズ | 横69.5mm 縦143.8mm 厚さ8.5mm | 横75.7mm 縦154.7mm 厚さ8.5mm |
バッテリー容量 | 2770mAh | 3450mAh |
両モデルの基本スペックはこんな感じ。
初期搭載OS | Android7.1 (nougat) |
CPU | Snapdragon 821 クアッドコア 2.15+1.6GHz |
メモリ(RAM) | 4GB |
容量(ROM) | 32GB 128GB |
カメラ | 1230万画素 前面カメラ800万画素 |
通信方式 | Wi-Fi a/b/g/n/ac MIMO Bluetooth 4.2 NFC |
対応電波周波数 | 4G LTE B1/2/3/4/5/6/7/8/12/13/17 18/19/20/21/26/28/32 38/39/40/41 3G WCDMA B1/2/4/5/6/8/9/19 3G CDMA BC0 |
CA | 3波対応 |
色 | Quite Black Very Silver Really Blue |
SIMカード | Nano SIM |
NEXUS5Xや6Pに比べディスプレイ・サイズがコンパクト化。若干厚くなってますがガラスと金属のボディが高級感を演出してます。最新のチップを搭載しOSも最新AndroidOSの7.1 nougat(ヌガー)。サクサク度は群を抜いてそう。
iPhoneのSiriみたいに会話で設定を変えたり情報を教えてくれる音声アシスタント「Google Assistant」が搭載されてます。ただ細かい設定までは変えられない様子。UIも新しくなってます。
細かいところだとUSB-TypeCのUSBバージョンが3.0に上がってます。15分の充電で7時間動作可能なんだとか。SDスロットは相変わらずなしで本体容量は32GBと128GB の2種類が選べます。
カラーは三色展開。英語にしてるのでカッコいい感じになってますが翻訳すると…。
カメラはセンサー強化。4K動画アップロードし放題
メインカメラは画素数据え置きですがセンサーが強化。AFが正確かつ高速・コントラスト・ホワイトバランスどれをとっても高評価を得ているみたいです。ちなみにセンサーはSONY製。
なおPixel購入者はGoogleフォトへの写真・動画アップロードが解像度関係なしに無制限でできるそう。4K動画も無制限。Googleフォトは今でも無制限保存できるんですが動画だとフルHDまで画質が圧縮されます。
関連:iPhoneSE購入前に! Googleフォトで容量を削減しよう
LTE周波数はband21対応。auの3G音声通話も一応利用可能
LTEも周波数が増えてます。日本で関係ありそうなのはドコモで使え割れてるバンド21。このバンドは主に郊外都市で高速通信が見込める日本だけのローカルバンド。ソフトバンクも良いですがドコモ回線がオススメですね。
キャリアアグリゲーションも3波対応。ただ日本最速のB1-3-19(375Mbps)の組み合わせが選べないのが残念。
CDMA2000に対応してるのも地味ですが注目ポイント。auの3G音声通話はドコモとソフトバンクと違う通信方式なのでauVoLTE対応機種でないと通話不可。
この辺の事情はZenfone GoがauVoLTEに対応。UQモバイルでも取り扱いされますで詳しく書いてます。Pixelはスペック上auVoLTE非対応SIMでも通話可能となってます。
現時点で日本発売はなし
既に海外では予約受付中で発売は10月13日(木)。ただし日本は一次販売国に入っておらず発売事態が未定。まあ日本でしか使えない周波数が多く搭載されてるので年内には発売される事でしょう。
私の予想ではNEXUSからの古い付き合いがあるYmobileが出すのは確実と見ています。ドコモも昨年NEXUS5Xを出してるので今年の冬モデルとして発売はありえない話ではないです。
auはHTC製品を多く発売してるので期待が持てそうですが、上で書いた通り音声通話事情が複雑なので難しいかな…。
価格が結構強気。最安モデルで649ドルから
総合するとスペック上の懸念は一切なく、高性能なSIMフリーのAndroidスマホを探してる方は間違いなく第一候補に入れて良いです。ただしその分本体価格はお高め。
正確な価格を米国大手キャリアのベライゾンが出してます。以下価格表
Pixel | Pixel XL | |
---|---|---|
32GBモデル | 649.99ドル | 769.99ドル |
64GBモデル | 749.99ドル | 869.99ドル |
この記事執筆時のレートは1ドル104円位。日本で発売されるとしたらもろもろ上乗せされて最安モデルで7万円越えは間違いないでしょう。これはちょっと手を出しずらい感じ。
ちなみに一年前モデルのNEXUS5Xは3万円前半・6Pは5万円ほどで買えます。Pixelと比べると性能は一枚落ちますが十分です。最新Androidバージョンのnougatにもアップデートできます。