IIJミーティングに初参加したのでレポートします。初心者向け・専門的なセッション、展示コーナーの様子など。IIJmioは格安SIMの中でも満足度高くおすすめのMVNO。
IIJミーティングに初参加
前から気になっていたIIJミーティングという勉強会に昨日初参加してきました。参加したのは東京会場であるIIJ本社。一般枠250人+プレス枠といった感じですがほぼ満席。
席には水のペットボトル(おかわり自由)・クッキー・会場の案内の紙が置いてありました。無料WiFiも飛んでおり電源も完備。
内容はややマニア向けでしたがIIJ中の人にいろいろ質問できる良い機会になりました。レポートをどうぞ。
初心者向けセッション「みおふぉん教室」
高速通信オンオフができるアプリ「みおぽん」、格安で通話できる「みおふぉんダイアル」の使い方講座。私はなんとなく使い方は理解してましたが結構使い勝手が良いことをこの講座で知りました。
みおふぉんダイアルは通常30秒で20円かかる通話料が半額。同じmioID(つまり家族間)なら8円/30秒で通話可能になるアプリです。もちろん本体の電話帳も使用可能。同じサービスで楽天の「楽天でんわ」がありますね。
みおぽんアプリは高速通信オンオフだけじゃなく、WiFiがなくてもiPhoneのAPNプロファイル設定がダウンロードできる機能が備わっています。このアプリだけで再設定が可能に。海外旅行や格安SIMを入れ替えて使うユーザーはこれがあると便利ですね。
他にも回線にメモを残す機能や番号ぼかし機能なんてのも。複数回線持ちの方の回線管理や「俺こんなに回線持ってるんだぜ」とSNSにシェアする為につけた機能だそうですw
トークセッション「MWC2016レポート」「HLR/HSS解放について」
2番目のセッションは先日バルセロナで行われたMWC2016のレポート。MVCとは世界最大級のモバイルに関するイベント。通信の最新技術について解説してました。私にはテクニカル過ぎてよくわかりません。
3番目のセッションは「HLR/HSSの解放について」。HLR/HSSというのはSIMを管理するデータベースの事。ここで「このSIMは解約済だから通信しちゃダメよ」とか「このSIM通話できないSIMだから電話繋がないでね」とかを管理してます。
このデータベースをMVNOに解放すべきじゃないの?という議論が出てると言うのがこのセッションの話。ただ現状メリットよりデメリットの方が多いです。
HLR/HSSがMVNOに解放されると、例えば一枚のSIMでキャリアの切り替えができたりと様々なメリットはありますが、解放するためのコストやリスクなどが付きまといます。IIJの見解はより良いMVNOサービスへの挑戦については前向きに取り組んでいきますとの事です。
展示コーナーの様子
休憩中別会場でIIJmioのSIMを借りて試したり、販売しているスマホのタッチ&トライが行われており、動作確認用に入手したiPhoneSEやiPad Pro 9.7インチ・NEXUS 5Xや6P・販売しているZenFoneシリーズが試せました。
私のお目当のnextbit robinも展示してありました。IIJ中の人が出資して入手したとか。
ただrobinの日本国内対応バンドが1/3/8/28なのでIIJでは取り扱いしないそう。日本の技適も通ってるので直輸入してIIJmioのSIMを指して使う分には問題なし。
関連:NextbitのRobinが日本上陸! スペックや特徴・価格など
セッションはやや専門的。ざっくばらんに質問できるのはGOOD
最初のセッションは初心者向けでGOODでした。私もこんな機能も備わってたのがと感心しましたが後半2つのセッションは専門的過ぎてポカーン。2/3が技術的な話ばかりなので私は話半分に前回の記事の下書きをしてました。
関連:あさりがドーン。丸亀製麺の「あさりうどん」を食す
最後にフリートークとしてざっくばらんに質問できたのが良かったです。技術的なものや素朴な質問合計69問。今回のおやつが何故クッキーなのか?なんてちょっとくだらない質問にも真面目に答えてくれてました。
フリートーク前にあらかじめ配布されてた券で抽選会。今回の商品は何とSIMフリースマホ6台。2月に発売されたばかりのHuawei GR5やAscend Mate7が当たるそうです。太っ腹。残念ながら私はハズレです。400番台に集中してたので期待したんですが…。
IIJmioは高品質なネットワーク提供の努力をしてる所が好印象
IIJmioではiPhoneSEやiOS9.3がリリースした時も真っ先に入手・インストールして動作確認を行なっており、高品質な格安SIMを提供しようと努力している会社だなと思いました。今回の勉強会でその思いは強くなった感じ。
通信品質も悪い話は聞きません。シェアはOCNや楽天が強いですが満足度はIIJmioがダントツトップ。こういう勉強会をしたりするのも数字に表れてるんでしょう。今から格安SIMにしたい方はIIJmioを選んでおけばまず間違いありません。
関連:格安SIMのシェアはOCNと楽天が独走中。でも本当の1位はIIJmio
私は結構気になっていたので近々試してみようかなと思います。IIJmioを仲介して格安SIMを提供しているのはビックカメラ・DMM・イオンモバイルあたりが有名。
通信機能的にはほぼ同等ですが無料でWi-Fiスポットが付いてくるビックカメラ・ポイントが付く上料金が安いDMMか・イオン213店舗でサポートしてくれるイオンモバイルか。うーん悩むなあ…。