春のアップル発表会でiOS9.3リリースが公表されました。日付バグがようやく修正。ヘルスケア・メモアプリの新機能やナイトシフトモード追加など。
iOS9.3がようやくリリース。新機能はどんなの?
アップルの春の発表会でiOS9.3のリリースが発表されました。ベータ版ですでにどういう機能が追加されるのかは発表済みで試してみた方も少なからずいるはず。ようやく正式版としてリリースされました。
ここではどんな新機能が追加されるか書いていきます。目新しさは感じられませんが便利そうなものもチラホラ。
関連:iPhone seをアップルが発表! スペックや発売日まとめ
関連:新型iPadとiPad Air2、iPad Proのスペック比較。Proの性能そのままにサイズダウン
ヘルスケアアプリに機能追加
健康データ管理アプリのヘルスケアに新機能が追加されます。ダッシュボードに連携アプリが表示され、簡単に追加できるようになるんだとか。
そういえば最近私ヘルスケアアプリ使ってないこと思い出しました。他社アプリで心拍測ったりダッシュボードで心拍や歩数確認したりしかしてませんでしたけどね…。
メモアプリがTouch IDに対応
メモアプリがTouch IDに対応しました。個々でパスワードを設定して観覧や編集する際の解除は指紋認証で、と言うことが可能になりました。個人情報やパスワードをメモをするときなんかに使えそう。
またメモを作成日、変更日、タイトルなどでソートできるようになる機能も実装。整理しやすくなりました。
evernoteやGoogle keepを使ってますし、そもそもメモは紙で取る派なので管理人は使わないかな…。
関連:中村印刷所の方眼ノートを購入。ノートは紙で取るに限る
ナイトシフトモードが追加
時計・位置情報を使って現在地の日の入りの時刻を推定し、自動的にディスプレイの色を目に優しい暖色系の色域に切り替えます、というのがアップルのコメント。
要はナイトシフトモードですね。ブルーライトカットで目を大切にしよう。電池持ちにどう影響するかが気になる…。
CarPlayに機能追加
Apple Musicの「New」と「For You」が車でも楽しめるようになるとのこと。対応する車が必要。あると便利そうですが。
そもそも私は車はおろか普通免許すら持ってないので関係なし(原付免許はありますよ)。
その他教育現場向け機能の強化、iPhone5s以降のiOSデバイスで日付を1970年1月1日にすると文鎮化するバグが修正される模様です。
配信は既に始まってます。
アップデートは様子見が鉄則。コレ重要。
OSアップデートは大きく2種類あり1ケタ目はメジャーアップデート、2ケタ目はマイナーアップデートと呼ばれてます。
マイナーアップデートは機能の追加や不具合があった箇所の改善が行われます。メジャーアップデートはiPhoneの使い勝手が大きく変わる機能の追加・UI・デザインの変更が行われたりします。
今回は9.2.1→9.3と2ケタ目が変わるマイナーアップデート。今のバージョンで使い勝手に問題があり改善されそうなら更新・そうじゃなければ様子見がベターです。
どちらのアップデートもアップルが予想しなかったバグや不具合が出るものです。酷い時は起動すらしなくなりスマホ1台の方は致命傷です。
ネットで人柱達のレポートを待ってからの方が良いです。致命的なものなら数日で修正版が降ってきます。
私は目当ての機能がこれといって無かったので様子見します。と言うかアプデ失敗した時どうしたら良いか知らなかったり。林檎信者やめちまえ。まだまだだなあ僕。
追記:iPhone6PlusをiOS9.3にアプデしちゃいました。私の環境下では特に不具合なく使えてます。
追記②:2013年以前に発売の機種でアップデートに失敗して文鎮化する・メールなどのURLリンクが開けなくなるバグがありました。前者は既に修正済み、後者はiOS9.3.1で修正されます。詳しくはiOS9.3.1がダウンロード可能に。メールやSafariのリンクを開けないバグを修正をどうぞ。