ドコモ・au・ソフトバンクのiPhoneSEの予約開始されました。価格もようやく出揃ったのでまとめました。容量別の全パターンで比較。
iPhoneSE 各キャリアの価格
各キャリアのiPhoneSEの価格を容量別・契約別にまとめました。
下記表にある負担金というのは毎月の割引を含め2年間で支払う合計価格(月額)です。表の見方がよくわからなくてもとりあえず負担金の部分を見ればOKです。
契約種別によってかかる手数料が変わってきます。新規に契約する場合は手数料3240円、キャリアを乗り換える場合は新規の手数料にプラス今現在のキャリアに転出料2160円。機種変更は2160〜3240円(キャリアや前機種により異なる)です。翌月請求に上乗せされます。
しかし予約開始後に価格公表ってどうなんですかね…。特にドコモさん遅すぎ。
au iPhoneSEの価格
キャリアの中では初めに価格を出してきたのがau。以下が価格表です。新規も機種変も乗り換えも実質負担金は変わりません。これにはビックリ
16GBモデル | 64GBモデル | |
---|---|---|
本体価格 | 56880円 | 69480円 |
分割価格 | 2370円 | 2895円 |
毎月割 | −1920円 | ー2220円 |
負担金(月額) | 450円 | 675円 |
auの3Gケータイ・スマホを16ヶ月以上利用の方がiPhoneSEに機種変した場合のみ、毎月割が450円/月増額されます。16GBモデルは30円/月、64GBモデルは255円/月の実負担金で済みます。
それにしても3GからiPhoneSE 16GBに機種変した場合の実質負担金額を初めて見たときは声を出して笑いました。総務省をおちょくってるとしか思えない価格。
ソフトバンク iPhoneSEの価格
ソフトバンクの価格表です。こちらも新規・機種変・乗り換えのどの契約でも均一。
16GBモデル | 64GBモデル | |
---|---|---|
本体価格 | 56880円 | 69880円 |
分割価格 | 2370円 | 2910円 |
月月割 | −1920円 | ー2235円 |
負担金(月額) | 450円 | 675円 |
ソフトバンクの16GBモデルはauと同価格ですが、64GBモデルはauより本体価格が若干高い代わりに月月割が増えてます。実質負担金に直すと変わらないので誤差程度。
ソフトバンクも3Gからの機種変更で月月割が増額します。こちらも微妙にauより高めの432円/月。
ドコモ iPhoneSEの価格
au・ソフトバンクにだいぶ遅れて発表のドコモiPhoneSEの価格表です。
16GBモデル | 64GBモデル | |
---|---|---|
本体価格 | 57024円 | 69984円 |
分割価格 | 2376円 | 2916円 |
毎月割 | −1944円 | ー2106円 |
負担金(月額) | 432円 | 810円 |
予想通り他社に比べると64GBモデルが機種代・実質負担金が若干高め設定です。それでも十分安いですが。16GBは機種代は高めですが負担金は最安。
ドコモも3Gからの機種変更で月々サポートが増額します。16GBモデルは発売当初より実質0円。新製品で実質0円はダメって言われた気がするんですが。
3/28 23:10追記 やっぱり総務省にダメって怒られたみたいです。上記の月々サポート増額は432円→405円に。16GBの実質負担は27円/月。それもどうかと思うのですが。
※料金プランを「データSパック」や「シェアパック5」にすると月々サポートが432円/月減額されます。安く使おうと思っていた方は注意が必要。
まとめ
・ソフトバンク・auはほぼ横並び
・ドコモは64GBが高め。16GBが狙い目
・各社ケータイからiPhoneにしませんかをアピール
そんな感じとなりました。あとは料金プランを選べばOK。プランに関しては別記事にまとめますがauとソフトバンクの1GBプランだけは申し込まない方が良いです。
auのは毎月割がつきませんしソフトバンクも確定ではないですが文面ないので付かない可能性高いです。ドコモのシェア5は月々サポート付きます(上記に書いた通り月サポ減額になりますが)。
3/26追記:ソフトバンクの1GBプランは月月割がつかない模様です。すまほん‼︎さんが広報確認してくれてます。確かにHPの月月割のページには1GBプランの表記はありません。
ソフトバンク広報に確認すると、スマートフォンにてこのプランを選択した場合、通信料からの割引となる「月月割」が非適用であるとのこと。(4Gケータイ、iPad、タブレットの場合は適用。)
今までは乗り換えを優遇していましたが、不公平を無くしてからの初めてのiPhone。予想通り契約別では価格差なく均一。定価も安く手の届きやすい感じとなりました。ガラケーからの機種変組や初めてスマホに性能的にも最適なモデル。
関連:iPhoneSEのスペックや発売日まとめ。iPhone6sの性能を4インチに濃縮
※ただしキャンペーン次第で変わる可能性がある
今回のiPhoneは今各社が行っているキャンペーン終了日の3/31が発売日。延長かもしくはiPhoneSEは対象外かで乗り換え優遇とかになる可能性もあります。
今あるキャンペーンでiPhoneSEに適用出来そうなものとして、学割・下取り・MNP優遇・機種変優遇が挙げられます。ここも後出しジャンケンの如くコロコロ変わるので変更があったら加筆します。
関連:iPhoneSE予約開始するも価格発表なし。各種施策がどうなるか気になる
個人的には複数台施策は適用・延長とかしてほしいなあ。私がNEXUS 5X・妻のスマホ機種変してるので。ドコモさん頼みます。