LINEのアカウント引き継ぎ方法。iPhoneSE購入前やAndroidスマホでも

スポンサーリンク
LINE

機種変更前にやっておきたいLINEアカウントの引き継ぎ方法。トーク履歴の復元方法も載せてあるのでやっておきましょう。iPhoneだけでなくAndroidも。

スポンサーリンク

iPhoneSEついに発売。

いよいよiPhoneSEが発売されましたね! 私は今日届く予定です。ドコモさんあくしろよ。

ワクワクしながら今あるiPhoneのバックアップを確認してますが、その際LINEアカウントやトーク履歴の移行ってどうだっか確認してみました。

その手順のメモを残します。私はAndroidでもLINEを使うので(つまり副アカ持ち)、Androidの手順も載せておきますね。決して副アカは浮気用とかアヤシイ事に使ってるんじゃないからね!

LINEアカウントの引き継ぎ方法

まずは今現在のスマホでの設定。Android・iPhone共通。LINEアプリを開き「その他」から歯車マークをタップ

IMG_1726

 

次に「アカウント」をタップ

IMG_1727

 

メールアドレス変更をタップ。ここでメルアドとパスワードを設定すればOK。

IMG_1728

あとは新しいスマホのLINEを立ち上げると「ログイン」か「新規登録」が出てきますので「ログイン」をタップして先ほど登録したメルアドとパスワードを入れれば終了です。

<注意!>機種変更後に電話番号が変更となる場合、もしくはアカウントをFacebookログインにしている場合は旧スマホで事前に引き継ぎの許可設定をする必要があります。「設定」→「アカウント引き継ぎ設定」→「アカウントを引き継ぐ」をオンです。

トーク履歴の引き継ぎ

ただしこれだけだと新しいスマホに引き継がれるのは友達リストやスタンプ・LINEゲームのデータなどです。重要なトークは引き継がれません。

引き継がれないものの一覧はこちら。

過去のトーク内容
トーク背景
通知音の設定
異なるOS(Android⇄iOS)でのコイン残高
(同じOS間の場合はOK)

ですがトーク履歴はバックアップを取っていれば引き継ぎ可能です。以下に手順を記しておきます。

iPhone・iPadの場合

iTunesバックアップを使えばトーク履歴はカンペキにバックアップできます。旧iPhoneをバックアップ→新iPhoneで復元すればOK。あとはログインすればトーク履歴はそのままで使えます。

注意点としてはiTunesのバックアップを取る際「iPhoneのバックアップを暗号化」にチェックを入れていかないと復元されません。ここ重要。

IMG_1730

因みに最近トーク履歴はiCloudにバックアップ可能になってます。

関連:iOS9.3.3リリース。セキュリティ向上の内容ですが様子見が正解

Android

AndroidはiPhoneと比べると面倒ですが、仕組みを理解すれば次に機種変する時ラクなので覚えておきましょう。

①まず個別のトーク画面を開いて枠で囲んであるVの所をタップ

IMG_1743

 

②右下の「トーク設定」をタップ

IMG_1738

 

③「トーク履歴をバックアップ」をタップ

IMG_1739

 

④バックアップファイルをどこに置くか聞かれます。私のオススメはLINE keep。

IMG_1734

 

⑤新Androidスマホでログイン後「プロフィール設定」の「keep」をタップ

IMG_1740

 

⑥旧端末でバックアップしたトークのファイルが置いてあるはずなので1つ1つダウンロード

IMG_1741

⑦あとは個別のトーク画面で「トーク設定」を出してインポートするだけ。これで復元されます

IMG_1742

④のバックアップファイルの置き場所は別にLINE keepじゃなくてもOKです。SDカードでもGoogleドライブとかでも。ただしバックアップファイル自体がスマホ本体に無いと「トーク履歴のインポート」の項目が出てこないので注意。

あとAndroidの場合1人ひとりバックアップファイル作成する必要あるので、複数やりとりしてる人は結構大変。残したい人のトークだけ新端末に引き継ぐのが良いです。

最低でもメルアド登録だけはやっておきましょう

こう見るとAndroidのLINEトークの復元って結構大変なんですね。

メルアド登録だけは本当にやっておいたほうが良いです。この設定をしておかないと新しい端末でログインを確認する際の認証コードが届かなくなります。最悪友達リストの作り直しになります。

LINEはもはやメールに取って代わってしまった重要な連絡手段。忘れずにやっておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました