格安SIMのLINEモバイルの申込から設定・速度測定まで。サービスインしたばかりなので速度は快適そのもの。使っていてLINEモバイルならではの強みもわかってきたので良かったら参照してみて下さい。オススメ。
LINEモバイルSIMをNEXUS5Xで利用中
本当は明日から正式開始でしたが、販売体制が整ったということで前倒しスタートとなったLINEの格安SIMであるLINEモバイル。私は先行受付開始直後に申込しました。
申込から設定の一連の流れをどうぞ。速度も測ってみましたが今の所快調。料金プランの内容や特徴などが知りたい方はラインモバイルの特徴・月額料金まとめ。Twitter・Facebookの通信量カウントなしのプランもアリをどうぞ。
LINEモバイルの申込から到着まで
申し込みはLINEモバイル公式サイトもしくはLINEアプリ内のLINE公式アカウントから。必要なものとして本人確認書類(免許証とか)・月々のお支払いに必要なクレジットカード・メルアドです。
まあ案内に沿って入力したりしていけば申込完了までたどり着けるはずです。あえて言えばIDとパスワードのメモするのだけは忘れずにと言ったところ。
私は先行受付開始の9/5 14時5分には申込完了してました。で実際SIMが届いたのは9/7の午前9時。早い。
ただ実際この封筒を開封したのがつい最近なわけで。中身はSIMカードと設定方法などが書かれた冊子
LINEモバイルのAPN設定
iPhoneはLINEモバイルが配布してるAPNプロファイルをインストールするだけです。iOS10.0.2でも即座にLTE通信できました
Androidの場合は「設定」→「もっと見る」→モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」で以下を入力して保存・選択すればOKです。
名前:LINEモバイル
APN:line.me
ユーザー名:line@line
パスワード:line
認証タイプ:PAPまたはCHAP
肝心の速度は?
快適そのものです。平日の朝・昼・夕方の時間帯に測定しましたが数字・体感速度どれを取っても申し分ないです。
こちらは夕方ラッシュ時間帯の測定結果
こちらは朝。一時42Mbpsの大台をマーク
他の大手格安SIMでは速度がガクッと落ちる鬼門の昼12時代。平均10Mbpsはかなり快適
ただ過信はしてないです。サービスインしたばかりなのでユーザー数がまだ少ないので出ているということは格安SIMはよくあること。ユーザーが増えても速度がこのままなのかはLINEモバイルの運営次第。しばらく使って確かめたいと思います。
LINEモバイルならではのメリット
LINEで問い合わせやデータ量確認が行える
使い慣れたLINEで利用データ量の確認や問い合わせが行えるのは便利で良いです。ただしLINEトーク内で直接問い合わせる機能は近日中に公開。
LINEモバイル契約者同士で友だちなら「何だよデータ量足りないのかよ。ほらやるよ」的な事も出来ます。
LINEモバイルの支払いはLINEペイカードで可能
月額の支払方法はクレジットカード払いですが、このクレジットカード登録の際LINE payカードを登録することが可能です。
申込時クレジットカード番号入力の画面で登録すればOK。私は申込後LINE payカードに変更しました。支払方法の変更はマイページ→支払方法→変更するで下記選択画面になるはず。
あとはクレジットカードを選択してLINE payカードの番号などを入力して登録するだけでOKです。
LINEモバイルは利用料金の1%がポイント還元されます。支払方法にLINE payカードを設定しておけば合計3%のLINEポイントがゲットできるわけです。
LINE payカードのおトクな使い方は下記リンクをどうぞ。私は半年で1万ポイント貯まりました。ポイントをLINE Payに交換して先日焼肉食べに行きました。二重の意味でウマーです。
関連:LINE payカードが届いたので早速利用。使えるお店とポイント付与タイミング
関連:家電量販店のお買い物はLINEpayカード+モバイルSuicaがオススメ
フィルタリングサービス標準装備
LINEモバイルではお子様向けのフィルタリングサービスが標準で使えます。フィルタリングにはi-フィルター(リンク)を利用していて、通常は月額388円なのですがLINEモバイル契約者はずっと無料で使えます。
オプションで申し込んでおいてiOSの場合はApp Storeから、Androidはi-フィルター公式サイトからアプリをダウンロード後、LINEモバイルで発行されたシリアル番号を打ち込むと無料で使えます。
i-フィルター for マルチデバイス
関連:KDDIのWEBサービス「ネットスキル診断」がgood! 子供のネット教育にオススメ
今申し込むとキャンペーンでLINEポイントがもらえます
正式にサービス開始を記念して新規に申込した方にLINEポイントのプレゼントキャンペーンもやってます。期間は10月31日(火)まで。9月5日からの先行申込した人も対象。
獲得できるポイント数は11月1日時点でのプランによって異なります。例えば最初は音声SIMのLINEフリープランで申し込んでおいて、10月31日までにコミュニケーションフリープランに変更しても2000ポイントの獲得になります。
プラン | 獲得ポイント |
---|---|
音声SIM・LINEフリープラン | 1000 |
音声SIM・コミュニケーションプラン | 2000 |
データSIM(プラン問わず) | 500 |
LINEフリープランで格安SIMデビューするのが吉
サポートや取り扱ってる端末も悪くなく、速度もいい感じですので現時点ではオススメできる格安SIMと言えます。LINEのトークや通話・フィルタリング機能が無料で使えるので初めてスマホを持たせるには最適かも。
ちなみにLINEモバイルSIMのLINEやTwitterなどのノーカウントはWi-Fiルータでも適用されます。私はドコモiPhoneSEにLINEアプリを入れていてNEXUS5Xからテザリングで電波を飛ばして使ってます。この場合でもLINE使い放題。
この爆速が続くようなら音声SIMにMNPしても良いと思ってます。私はLINEアプリよりLINE payカードのヘビーユーザーなので、ポイントが貯まるのに優位性を感じます。料金も大手キャリアの1/3ですし。
追記:Amazonでパッケージが販売開始されてます。このパッケージを購入後下記リンクで登録を済ませれば後日SIMカードが届けられる仕組み。パッケージ代さえ払えばSIM発行料3240円が免除されます。1000円程なのでAmazonで買った方がおトク。
公式:LINEモバイル