LINEポイント交換先にPonta・Amazonギフト・nanaco追加。最強のポイントサービスかも

スポンサーリンク
LINE

本日LINEフリーコインがLINEポイントに移行となりました。他社ポイント交換にponta・Amazonギフト・nanacoなどが追加で使い勝手が更に進化。間接的にJALやANAマイルに交換可能なので最強のポイントサービスになるかも。

スポンサーリンク

LINEフリーコインがLINEポイントに移行

動画視聴やルーレットなどで貯めてたLINEフリーコインがLINEポイントに移行されました。従来のスタンプを買う際使うLINEコインはそのまま継続。

フリーコインは2.4コイン=1LINEポイント。私は180ポイント移行されてました。

IMG_2073

この移行にプラスでLINEポイントの交換先が拡大されました。予告してたnanacoポイント・ポンタポイント・Amazonギフト券も追加されてます。

LINEポイントの交換先が大幅拡大!

今までLINEポイントの交換先はLINE payチャージ一択だったのが大幅拡大。追加された交換先の一覧はこちら。交換単位は一例です。

交換先交換例交換レート
LINE pay1000LINEポイント→1000円分1:1
LINEコイン
(1コイン=2.4円)
240LINEポイント→100コイン1:1
Amazonギフト券1100LINEポイント→1000円分1:0.9
nanacoポイント1000LINEポイント→900nanacoポイント1:0.9
Pontaポイント1000LINEポイント→900Pontaポイント1:0.9
eギフト(スタバ)500LINEポイント→500円分1:1
e-GIFT550LINEポイント→500円分1:0.9
JALマイル300LINEポイント→100JALマイルマイルの使い道により異なる
メトロポイント1000LINEポイント→900メトロポイント1:0.9

Pontaポイントは等価交換可能※変更されました

ポンタポイントへの交換は等価交換となりました。100ポイント単位で交換できます。ただし100ポイント毎に交換申請とPontaへの登録が必要などかなり面倒です。

IMG_2074

 

ポンタポイントはドコモのdポイント・JALマイルへの交換が可能です。ただしLINEポイント→Pontaポイントの交換反映は翌月末と長め。

Pontaポイントを経由すればLINEポイントをdポイントに等価交換できるのでドコモユーザーの私としては嬉しいですね。反映に4ヶ月位掛かりますが。

追記:一度に交換申請出来るポイント数は増えてますが交換レートが変更されてました。1:0.9。表は反映済み。

nanacoポイントへの交換

残念ながら等価交換ではありませんが、nanacoはセブンイレブンでのお買い物で買えないものがほぼなく便利です。切手などの金券や公共料金払いも可能。

参照:セブンイレブン ご利用可能なお支払い方法

nanacoポイントへの移行はカード番号を入力して交換したいポイントを選ぶだけ。ポイント移行は即時っぽいですが「センターお預り分」として加算されるのでセブンイレブンのレジやセブン銀行ATMで受け取る必要があります。

nanacoポイントはANAマイルやSKYコインにも交換可能です。

Amazonギフト券に交換するならLINEpayチャージからがおトク

Amazonギフト券に交換するならLINE payにチャージしてAmazonのHPで買ったほうが等価交換になるのでおトクです。LINEポイントから直接交換すると1LINEポイントあたり0.9円に価値が下がります。

◯等価交換する手順
1.LINEポイントをLINE payにチャージ
2.Amazonギフト券- Eメールタイプにアクセス
3.金額と受取人のメルアド(自分で使う場合は自分のメルアドを入力)
4.決済するクレジットカードはLINE payカードを選択
5.決済完了後メールでギフト券が送られてくるので登録

登録完了すればリアルタイムでAmazonギフト残高に反映されます。この方法だとLINEポイントも貯まるので結構おトクですね。

WAONポイントはポンタを経由すれば一応可能

WAONポイントへの直接交換はまだ出来ませんがPontaポイントを経由すれば一応可能。LINEポイント→JALマイル→WAONポイントです。

ただ経由する所があり反映に時間がかかる・ポイント価値半減・最低単位が10000マイルと高めなのであまりオススメではないですね。

他にもiTunesギフトカード・ANA SKYコイン・Edyギフトに交換可能な「選べるe-GIFT」・スターバックスのドリンクチケット「eギフト」に交換できます。

LINEポイントはJAL・ANA両マイルに交換可能

今乱立している共通ポイント(Tポイントとか)の行き着く先の一つに航空会社のマイルがあります。大きく分けるとANAとJAL。LINEポイントはワンクッション置けばどっちのマイルに交換可能です。

経由先はこんな感じ。どっちのマイラーにも対応できてるのは良いですね。

◯JALマイルに交換する場合
 LINEポイント→JALマイル

◯ANAマイルに交換する場合
 LINEポイント→nanacoポイント
→ANAマイル

うちでは何度も言ってますがLINEpayカードは還元率2%。貯まるLINEポイントも今回の交換先追加でさらに使い勝手が良くなり最強カードにまた一歩近づきました。

普段の買い物はこれ一つで誰でも得します。と言うか申し込まないと逆に損するレベル。スマホがあれば誰でも申し込めます。まだの方はぜひ!

今ならLINE payカード登録で300円プレゼントキャンペーンを実施中です。下記リンクからどうぞ。

公式:LINE Pay カード招待キャンペーン
タイトルとURLをコピーしました