こんにちは、やまです(@AS157503)。
iPhoneがきっかけで断捨離してたらミニマリストになりました。iPhoneと財布のみの手ぶらで街に出掛けたりしてます。
だいぶ前ですが、下記のツイートをしました。
ミニマリストはポイントカード持たないって人多いけど、私は普通に持ってます。ただ闇雲に持つことはしないですね。
①来店頻度が高い
②アプリ管理可
③高還元率上記の通り。この条件で使ってるのはスーパー・楽天・ビックカメラの3つです。全てアプリ2タップで提示出来るので、まあアリかなと☺️
— やま@林檎信者どっとこむ (@AS157503) April 24, 2019
ミニマリストはポイントカード持たないって人多いけど、私は普通に持ってます。ただ闇雲に持つことはしないですね。
①来店頻度が高い
②アプリ管理可
③高還元率上記の通り。この条件で使ってるのはスーパー・楽天・ビックカメラの3つです。全てアプリ2タップで提示出来るので、まあアリかなと☺️
このツイートをもう少し深掘りします。
本記事にあるポイントカードを持つ基準と、自分のお財布の中身を照らし合わせれば、まず間違いなく整理された身軽な財布に変化するはずです。
ミニマリストはポイントカードを持つか?持たないか?
様々なミニマリストを観測してきましたが、ポイントカードを全て断捨離して持たない選択をした方が多いです。
しかし私の場合はポイントカードを普通に持ちます。理由は単純で、提示した方が明らかに自身にメリット(利益)があるからです。
ビックカメラで家電を買う例
当たり前ですがポイントカードを出せばポイントが貯まりますよね。
例えばビックカメラで10万円の家電を買ったとします。ビックカメラはポイント還元率が10%に設定されてることが多いです。
ポイントカード未提示の場合と提示した場合を見比べると下記の通りです。
- ポイントカード未提示→10万円×ポイント0%=支払い10万
- ポイントカード提示→10万円×ポイント10%=支払い10万・ポイント1万
極端な例かもですが、ポイントバック分を加味すればポイントカード未提示と比べて1万円分安く家電を買えた事になりますよね。
ミニマリストとは言え消費活動を全くしない訳では無いので、提示しないより提示した方が明らかにメリットがあるなら持っても良いかなと思ってます。
闇雲に持つ、と言う事はしない
とは言え、闇雲に持つと言うことはしません。「あの店はこのカード、このお店はこのカードを提示すればお得だ」なんて言ってたらキリがないですし、財布がパンパンになるのは目に見えてます。
何よりミニマリストは色んな事に思考を割くのが勿体無いと考えます。なのでポイントカードを持つとしてもある程度基準を設けて振るいにかけて取捨選択する必要があります。
ミニマリストがポイントカードを持つ基準
ミニマリストがもしポイントカードを持つとしたら下記の基準で判断します。
- スマホアプリで管理可能か
- 来店頻度が高いかどうか
- 還元率が高いかどうか
この基準3つ中2つ以上当てはまるのであれば持ってもOKかなと思います。
基準①:アプリで管理可能か
私が持ってるポイントカードの共通点は全てスマホアプリ化がされてるものを使ってる事です。
アプリだとポイント数の確認も1タップで出来ますし、何より物理カードを持たなくて済むのでお財布の中身がスッキリします。
私の愛用財布「MINIMALS 手ぶら財布」
私が使ってる財布は、ミニマリストが監修した財布「MINIMALS 手ぶら財布」。この財布の詳細はこちらのレビュー記事で書いてます。
カード類は3枚ほどしか入らず、自然と持ち歩くカードを厳選しなくてはなりません。
私が物理的なポイントカードを持たず、全てアプリ管理にしたのもこの財布で必要なものを持ち歩く、と言う習慣化がなされた為でしょう。

基準②:来店頻度が高いか
月に一回とか、来店頻度の高くないポイントカードは「たまに行くかもしれないから、とりあえず財布の中に忍ばせておこう」と考えがち。
この考えがいけない。多分その「たまに行くかも」は今後やって来ないでしょうし、この考えでドンドン作ると財布の肥大化に繋がります。
私の場合は「週3回以上行くお店」なら作ろうかなと思いますが、前記のアプリ化がされてるかや下記の基準に当てはまらないなら作りません。
基準③:還元率が高いか
まあ当然ですが、還元率が低いポイントカードはあまり魅力がないので持ちません。
最低ラインが1%くらいでしょうか。ただ繰り返しですが、上記の2基準に当てはまらなければ、どんなに還元率良くても持つ必要ないです。
私が使ってるポイントカード【たった3つだけです】
地元スーパーのポイントカード
主に食料品や日用品購入で週数回利用してるので持ってます。具体的な店名を出すと特定されそうなので伏せますが中規模のチェーンです。
還元率は1%(カード払いの場合0.5%)とそう高くないのですが、最近アプリになったのでまあ持っても良いかなと思い持ってます。
食料品だと月間で購入金額見ると大きいので、ポイント分節約になるのでアリです。
楽天ポイントカード
共通ポイントのうち代表格である楽天ポイントカードを使ってます。還元率は1%。
IT企業なのでアプリは当然出してますし、楽天ポイントは利用できるお店がかなり豊富なのが良いです。
ビックポイントカード
年に数回利用するだけなので、利用頻度はそう高くありません。
が、ビックカメラのポイントは上記した通りで還元率10%がデフォルト。そして利用する場合家電を買ったりなど購入金額が高額になるのでリターンが大きいので常駐させてます。
当然アプリ化してるので、スマホのフォルダ片隅に追いやってますが入れてます。
まずはポイントカードのアプリ化から始めてみよう
今回は以上です。私が重視してるのは「ポイントカードを持つなら全てアプリ化してる事」ですね。
アプリ化されてないポイントカードは使えるお店が限定されてたり、ポイントバックに魅力があまりないものが多いです。
なのでポイントカードを持つなら、まずアプリ化されてるものから選ぶとお財布がスッキリして無駄な思考が奪われずに済みますね。