皆さまこんにちは、やまです。(@AS157503)
ミニマリストに目覚めてからは最低半年に一回は旅行に出てます。旅疲れを防ぐため、持ち物は必ずリュック一つです。
先日、下記のツイートをしました。
今日から2泊3日旅。冬でもこれ位少ない荷物で旅いける自信があります☺️
今回のパッキングポイント
①宿泊ホテルに無いアメニティあるので持ち込み
②衣類が冬でもこの少なさ
③WiFiルータなしlikeが付いたら記事化して解説します☺️ pic.twitter.com/XXEolzaw5F
— やま@林檎信者どっとこむ (@AS157503) 2019年1月15日
今日から2泊3日旅。冬でもこれ位少ない荷物で旅いける自信があります☺️
今回のパッキングポイント
①宿泊ホテルに無いアメニティあるので持ち込み
②衣類が冬でもこの少なさ
③WiFiルータなしlikeが付いたら記事化して解説します☺️
ありがたい事にLIKEを頂いたので、記事にしようと思います。
今回パッキングした持ち物ALL
冬の旅行は衣類が多くなりがち。なので持ち物が必然と増える筈なのですが、今回の旅行はほぼ前回のクラッチバック旅と同じ持ち物で済みました。
以下、今回カバンに詰め込んだモノのリストです。
カテゴリ | 名称 | 数量 | 解説 |
貴重品 | 保険証 | 1 | 身分証兼任。念の為持って行きました。 |
カード類 | 3 | kyash・住信SBIデビット・ANA AMEX | |
手ぶら財布 | 1 | 手ぶら財布。スマホに貼り付けられます。 | |
ガジェット | iPhone | 1 | iPhoneXを使ってます。 |
iWALK | 1 | 口紅サイズのモバイルバッテリー。 | |
AirPods | 1 | バッテリー持ちヤバいです。無限に音楽が聴けます | |
MacBook 12インチ | 1 | ほぼブログ用。 | |
モバイルバッテリー | 1 | 充電機内臓。Ankerのではないです。 | |
ケーブル | 1 | LightningとマイクロUSBの2way。巻取式。 | |
充電器&USB-Cケーブル | 1 | MacBook用。USB-Cケーブルはエレコムの巻取式に変更しコンパクトに。 | |
セルカ棒 | 1 | 撮影用に持って行きましたが不使用。 | |
衣類 | 肌着 | 2 | ユニクロのヒートテック。着ているのを含む。 |
パンツ | 2 | ユニクロのエアリズムです。着ているのを含む。 | |
靴下 | 2 | ユニクロ。着ているのも含む。 | |
Tシャツ | 2 | ユニクロのドライカラーTシャツです。速乾性抜群。着ているのを含むます。 | |
スキニー | 1 | ユニクロのスキニー | |
インナーダウン | 1 | ユニクロ。インナーにもアウターにもなる | |
フリース | 1 | ユニクロ。 | |
生活用品 | 寝癖直し | 1 | セリアで買ったスプレーボトルに入れて持って行きました |
折りたたみクシ | 1 | 無印で購入。折り畳むと超コンパクトになります。 | |
モバイルシェイバー | 1 | ブラウン製。コンビニでも売ってる定番品。 | |
歯ブラシ&歯磨き粉 | 1 | 無印で購入。 | |
マスク | 1 | こだわりなし。百均で購入 | |
常備薬 | 1 | 持病の薬。 | |
折りたたみ傘 | 1 | 無印で購入。 | |
傘袋 | 1 | Amazonで購入。マイクロファイバーなので吸水性抜群。 |
リストすると多い様に思えますが、実際は以下ぐらいの量。今回の旅先は一年くらい前に行った名古屋だったんですが、比較すると荷物の減り具合がわかると思います。
今回、私がパッキング時に気をつけた点を3つだけ解説します。
長袖を止めて半袖で冬を過ごす
一昨年までは冬服に長袖スウェットシャツを着てましたが、今年の冬は夏同様の半袖Tシャツで過ごしてます。
フリースやカーディガンなどのアウターを羽織り生活してるのですが、流石に今の季節は寒すぎて半袖+アウターは無理ゲーです。
そこで活躍してるのがユニクロのインナーダウン。
ユニクロのインナーダウンが超優秀な件
長袖なし、夏と同じ半袖スタイルで過ごせているのはこのダウンのお陰ですね。正式な商品名は「ウルトラライトダウンコンパクトジャケット」。
秋頃購入しましたが超どハマりして毎日どこでも羽織ってます。以下はこのインナーダウンのメリット。
- 5000円代で買える
- しまう時も超コンパクトに畳める
- コンパクトながら防寒性能バッチリ
- 秋はアウターに、冬はインナーとして使える2way仕様
一着あれば夏以外ずっと着れます。これをインナーとして噛ませてアウターを羽織れば冬でも半袖で過ごせます。暖かすぎてもう長袖には戻れないですね。
デメリットはWeb限定品で店頭では手に入らない事。サイズミスにだけは注意が必要ですね…。
2泊を1泊分の衣類で着回す
あとこれはちょっと実験的なものですが、今回2泊の旅で着替えは一泊分だけ持って行きました。
リスト通りで軽量なものしか着てないので2泊分持っていっても良かったのですが、より軽くして旅の体験に集中したいと考え削ってみました。
じゃあ残り1日分はどうするかと言うと、ホテルのコインランドリーで済ませました。
400円余分に費用かかりましたが、この方法を使えば何連泊でも行けると確信を得たので、割と良い判断だったのかなと思います。
もしコインランドリーが無いホテルでも、部屋の広さにもよりますがお風呂ついでに洗って脱水→部屋で乾かすなんてのもありかなと思いました。
モバイルWi-fiルーターなし、iPhoneで通信環境を完結させる
カフェで作業したり旅先で必ず持ち歩いていたモバイルWi-fiルーター。しかし今回持って行かない事にしました。
パソコンを使いたい場合はiPhoneのテザリングを使えば解決しますし、今回利用したホテルはWi-fi環境もバッチリな所。
と言うか最近カフェで作業しようと思ったらカバンにパソコンだけ詰めて、ポケットにAirPods・iWALKモバイルバッテリー・iPhoneを入れて家を出ることが多くなりました。
家に固定回線でWi-fi環境があるので、モバイルWi-fiルーターを断捨離しようか検討中。
不便さなし、旅の体験に集中出来るパッキング
この記事を書いてるのは宿泊したホテルのラウンジなのですが、必要なアメニティが完備されており、モバイルシェイバーなど持っていかなくても良かったことに宿泊して気づきました…。
まとめると、以下を抑えれば国内旅行のパッキングがマジで楽になります。
- スマホで通信環境を完結させる
- 衣類は一泊分。2泊以上はコインランドリーを利用する
- アメニティはホテル備え付けのものを使う
- インナーダウン+アウターで長袖を着ない
パッキングは大分小慣れて来ましたが、今回の旅で一番失敗したのはデザイン重視のカバンを購入して使っていた事。
旅行用のリュックは軽さ>機能性>デザインで選ぶと幸せになれるという学びを昨日得ました☺️
今回の旅用に鞄を新調したのですが、ハッキリ言って大失敗
有名なコートエシエルの模造品でして、形状や機能はそのまま、価格も6000円を切っているのはグッド。ただ重さが1.4Kgあり、旅向きではないですね
— やま@林檎信者どっとこむ (@AS157503) 2019年1月16日
いくらパッキングの中身が軽くても鞄自体が重いと本末転倒でした…。自分にとってベストなカバンは何かを掴んだので、それは別の機会に記事化しようかなと思います。
と言うわけで今回は以上です。衣類・鞄を軽量かつ数を絞ればいくらでも国内旅行出来ます。旅に出る機会ある人は、衣類と鞄にフォーカスすればパッキングが楽になりますよ。