こんにちは、やまです(@AS157503)。
ミニマリストを自覚して早2年になりました。先々月1泊2日で旅しましたが持ち物はエコバック一つでした。
今年4月に下記のツイートをしました。
ミニマリストしぶさん(@SIBU__ )監修の手ぶらエコバッグ、無事到着しました。さて、更に身軽になるぞー☺️
3日位使ったらブログにレビュー書きます。ファーストインプレッションは予想通り良い感じ pic.twitter.com/nfdBTXMw9G
— やま@林檎信者どっとこむ (@AS157503) April 17, 2019
3日使ってレビュー記事にすると言って1ヶ月半も経ってしまいました。今回は1ヶ月半使い倒したので、手ぶらエコバックのレビューを書いていきます。
結論から言えばミニマリスト・もしくはミニマリストを志してる方は文句なしに推せる商品です。
「購入は決めてるけど、サイズや色どうしようかな…」と言った部分の疑問も、実際に使ってみた私が回答してますので見ていってください。
手ぶらエコバックを1週間使った感想
結論を言えば、以下のツイート通りです。
@SIBU__ さんの「手ぶらエコバック」を1週間ほど使った感想
・艶やかな和紙の様な素材
・でも強素材。マジで破れません
・コンパクトに畳めるのやっぱ良い
・サイズは吟味すべし
・肩がけ欲しい一般的エコバックとしては微妙な所ですが…持ち物の定期検診が出来る人は最高と思える商品かと思います☺️ pic.twitter.com/sI7126wIMl
— やま@林檎信者どっとこむ (@AS157503) April 27, 2019
@SIBU__
さんの「手ぶらエコバック」を1週間ほど使った感想
・艶やかな和紙の様な素材
・でも強素材。マジで破れません
・コンパクトに畳めるのやっぱ良い
・サイズは吟味すべし
・肩がけ欲しい一般的エコバックとしては微妙な所ですが…持ち物の定期検診が出来る人は最高と思える商品かと思います☺️
艶やかな和紙の様な素材
商品到着時のパッケージはこんな感じです。
因みに現在は商品破損リスクがあった様で、パッケージは最小限になった様です。
手ぶらエコバッグ(https://t.co/bLvwMcdc41)のパッケージが新しくなります。
紙だと配送時に破けたり潰れたりと不良が起きやすいらしく…次回生産からは透明ビニールなので包装がコンパクトかつ、カバンの質感が見えるようなデザインになってます。何卒! pic.twitter.com/sRuBmAle4g
— ミニマリストしぶ (@SIBU__) May 24, 2019
パッケージを開封すると折りたたまれた状態で商品がお目見え。Sサイズを購入しました。ミニ財布っぽいですね。
マチを広げるとちゃんと自立します。触り心地は艶っぽい和紙の様な感じ。
中には小物ポケットが1つ。
写真では分かりづらいかもですが、MINIMALSロゴはこんな所にありました。ミニマルな外観を維持する為わざわざブランドロゴを内側にしたのは好印象。
取っ手部分を折り曲げるとあら不思議、エコバックがペーパークラッチに変身します。冠婚葬祭などのシチェーションでも使えそう(写真は公式サイトから引用)。
でも強素材。マジで破れません
和紙っぽい見た目とは裏腹に、かなりの強素材。試しに全力でちぎる様に力を入れて見ましたが、どうやっても本当に破れません。
と言うのもこの手ぶらエコバックは素材にタイベックを採用してます。家の断熱材など建設分野で広く利用されてるポリエチレン不織布。
なので気にせずガシガシ使えます。聞いた話では長年使うと革製品の様にもっと艶が出るとの事。
長く使える様に設計されてるのは良いですね。因みに製作者しぶさんのYouTubeによると洗濯してもまあ大丈夫との事。自己責任にはなりますが。
コンパクトに畳めるのやっぱ良い
使わない時はコンパクトに折り畳めます。スキニーのポケットにスッポリ収まるくらいの大きさ。
この手ぶらエコバックには下の部分に磁石が仕込まれており、このマグネットがカチッとくっ付いてしっかりと折り畳んだ状態をキープしてくれます。
一般的なエコバックと比べ、この機能はかなり優れてます。普段使いのカバンに忍ばせていてもかさばらないのはVery Good。
サイズは吟味すべし
サイズ選びはマジ重要です。
私の用途は一般的なエコバック用途ではなく、PCバックにする事だったのですが、MacBookなどの12インチPCはSサイズだと入りません。
PCを入れてペーパークラッチとして持ち歩こうとしたら、中のマチが邪魔して入りませんでした…。
あと試しに買い物でも使ってみましたが、Sサイズだと10個入り卵パックは縦に入れる必要があったり。完全にサイズ選択をミスりました。
手ぶらエコバッグで買い物なう☺️
「買うもの少量だから行けるっしょ」と思ったんですが、卵10個入り1パックが横に入らない…。Mなら多分入ったんでしょうけど…。
S→完全に一人暮らしor少量の買い物
M→家庭のある方って感じ。思ったよりキャパ少ない印象なので買いだめ派には向かないかも🤔 pic.twitter.com/o7f8IrkFEk
— やま@林檎信者どっとこむ (@AS157503) April 17, 2019
「ミニマリストなんで最小サイズで買っとけば余裕っしょ」とタカを括った私の驕りですね。反省。
肩がけ欲しい
手ぶらエコバックを持つ場合、以下のシチュエーションになるかと思います。
- 取っ手を持ってバックに
- 取っ手を折りたたんでクラッチに
「少し荷物多くなったから取っ手持つの疲れたな…」と言ったシチュエーションには、肩がけがない為対応できません。
なので手ぶらエコバックを持って疲れない為にも、中に入れる荷物は最小にする事をオススメします。
手ぶらエコバック購入に当たって考えたい問題点
この記事を見ている方は恐らく「手ぶらエコバックが欲しいけどサイズや色どうしよう…」と思ってる方がいると思います。
実際に利用してみて、「こういう用途ならこれ」と言うのが見えてきたのでシェアします。参考程度にどうぞ。
白・黒のどちらを買うか問題
結論から言えば好みで選んで良いと思います。
ミニマルな白と黒の2色展開なので、全身コーディネートのバランスで決めると言うのもありです。
私の場合、常に全身モノトーンの服装にまとめてます。黒7:白3の比率にしたいので黒をチョイスしてます。
こんな感じで選んでますね。決めつけになっちゃいますが女性なら明るさを出して欲しい感じなので白なんか良いんじゃないでしょうか。
サイズ選択をどうするか問題
色より多くの人が悩みそうな点がサイズ感ですね。買い物に使うのは置いといて、バック用途なら何を入れて持ち運ぶかでサイズを決めると良いです。
- 持ち物が小物中心→Sサイズ
- PCなどやや大きい物を入れる→Mサイズ
500mlペットボトルなどの小物は普通に入りますが、MacBookなど12インチクラスのPCはSサイズだと確実に入りません。
因みにSサイズは無印iPad(9.7インチ)なら横向きに、最新のiPad Air(10.5インチ)なら縦向きで入れる事ができます。
Sサイズは1980円・Mサイズは2980円なので、それでも迷ったら大は小を兼ねると言う事でMサイズを買えば失敗はしないはずです。
注意点:どの道そんなに大容量ではない
考えて欲しいのは、この手ぶらエコバックは「ミニマリストが監修した、ミニマリストの為のエコバック」だと言う事。
前に購入した「手ぶら財布」と同じ結論になりますが、お買い物する時買いだめする人、持ち物が多い人にはこの商品は向きません。
確かにエコバックとしては容量少ねーよと言う批判コメントを見たりしますが、私は「そもそも購入層が違うので、合わない人は合わない、合う人だけ買えば良いじゃん」と思ってます。
今持ち物が多くて悩んでる人は、この手ぶらエコバックを買って自戒していくと言うのも良いかもです。
- 持ち物多くて入らない→持ち物の定期検診の癖がつく
- 買うもの多く入らない→「今買う必要性」を思考する癖がつく
と言うわけでレビューを終わりにしたいと思います。実店舗での販売状況を見ると、やっぱりMサイズが人気みたいです。