中村印刷所の方眼ノートを購入。ノートは紙で取るに限る

スポンサーリンク
ガジェット

Twitterで話題になった中村印刷所の方眼ノートを買ったのでレビュー。開いた時も水平になるしデジタルとの相性もバッチリ。紙でノートを取ったほうが記憶に残りますよ。

スポンサーリンク

中村印刷所の水平開き方眼ノート

都内の小さな印刷所が手作り販売してるノートがニュースで紹介され話題になったのが今年初頭。特許も取得済の使えば良さがわかるノートだそうですがなかなか注文には結びつ付かず。

ですが元旦にこの印刷所で働くアルバイトの孫娘がTwitterに宣伝で投稿したらあっという間に拡散され、続々と注文が入ったそう。

話題になった当初は注文殺到して品薄となってましたが今はAmazonでも5冊単位で買えます。

良さは開いた時に水平に開くこと。デジタルコピーに最適

試しに2冊購入。私が買ったのはコンパクトなA4サイズ。ヨドバシで注文しました

IMG_1645

開くと綺麗なA4サイズに。建築士が設計図描いてコピー取る時とか重宝しそう

IMG_1646

MacBook Air上に置いてるので分かりずらいですが、少し押せば綺麗に水平開きになります。IMG_1647

普通の綴じノートの膨らみが嫌でリングタイプを使ってたのですが、リングの部分がかさばるデメリットもこのノートは無し。書いた時の紙の質感もいい感じ。

紙のノートのほうが記憶に残る

私はデジタル機器に囲まれた生活を送ってますがメモしたりするのはまだまだ紙ベースです。こっちの方がちゃんと書いているって感じがするんですよね。

最近だとタブレットとスタイラスペンを使ってノートを取ったり絵を描いたりできます。マイクロソフトのsurfaceやアップルのiPad Proなんか有名ですよね。

一時期スマホとスタイラスでやってた事もありますが、筆感が全く違うんで止めました。多分今後進化しても私は使う事はないでしょう。何よりスタイラスペンは高確率で紛失します。

何より紙のほうがメモった事柄が記憶に残ります。科学的にも証明されてて、その差はデジタルベースより2倍覚えが良くなるんだとか。脳への刺激が適度で内容の理解が深まるみたいです。

もちろん紙のノートは書くほど物量になるので残したいものはスキャンしてデータ保存してます。私は鉄板のscansnap+evernoteで保管してます。中村印刷所の方眼ノートはデジタルとも相性良さそう。

私は一冊使い終わったらまた注文してみます。A版B版と一般的なサイズは一通り揃ってますよ。

タイトルとURLをコピーしました