ソフトバンクとauが2年たてば解約金のかからない新料金プランを発表しました。ドコモも追随すると思われますが基本料は値上げ。
au・ソフトバンクが2年縛りの自動更新なしプランを導入。ドコモも導入予定
まずauが2年契約の自動更新自体の廃止を検討、ソフトバンクが昨日3年目以降は契約解除料のかからない料金プランを発表。
それを受けてauも今日同等の料金プランを発表しました。ドコモはまだ発表されてませんが恐らく同じ感じで追随して来るでしょう。以下は朝のNHKニュースの引用。
従来のプランに加えて、契約から2年が過ぎたあとは違約金無しでいつでも解約できる新たなプランを、ソフトバンクとKDDIはことし6月に、NTTドコモもことし夏にもそれぞれ導入する方針です。毎月の基本料金は、ソフトバンクとKDDIでは「2年縛り」のプランより300円高く、NTTドコモも数百円程度高くする方針です。
これによって利用者は選択肢が広がることになりますが、利用する期間によっては従来より支払う総額が高くなり、携帯電話各社には分かりやすい説明が求められます。
関連記事: 携帯の違約金緩和へ。5月から総務省が議論開始
でも基本料値上げはどうなんでしょうか
以下がソフトバンクとauの新プラン。開始は6月から。
かけ放題プラン(スマホ向け):旧2700円→新3000円 かけ放題プラン(携帯向け):旧2200円→新2500円
従来のプランより300円の値上げ。あとこれは各社発表済みですが、従来の2年契約の更新期間が2ヶ月に延長されます。ソフトバンクは4月・auは5月・ドコモは既に開始してます。
これまでの2年契約プランも継続するのでしょうか。そうなると余計契約が複雑になる気がするのですが…。
私は2年間は縛りを入れても良いとはに関しては反対はしてません(俗に言う携帯乞食対策としても)。ですが自動更新に関しては昔から納得してません。
契約更新期間が分かりづらく「2年経ったから解約しようとしたのに解除料取られた」なんて事よく聞きますね。
店員さんも説明するのに苦労する位ですから、2年たったら違約金なし・月額料金は据え置き、というのが一番分かりやすくユーザーにメリットあると思うのですが。
全くお得感無いので格安SIM移行を検討しましょう
詳しく計算してみたのですが、新プランで一番安くなるのは27ヶ月目。それでも1400円程しかお得になりません。
32ヶ月目以降は逆に高くなるので恩恵を受けるユーザーは一部にとどまる模様。この際誰でも安く使える格安SIMにした方が良いです。
私はキャリアのサービスが割と好きだったりするのでなるべく安く契約は残してますが、私のメイン回線は既に格安SIMに移してます。
毎月の様に料金値下げやキャンペーンをやってますし、通信品質もサポートも1年前とは劇的に進化してます。キャリア3社はどんどん料金値下げするなんてまず考えられません。
格安SIMは縛りがあってもせいぜい1年。2年目以降も安いままです。今のスマホ料金が高いと感じる方は格安SIM・MVNOのカテゴリを見ていってください。