NUROモバイルの料金プラン詳細。データSIM2・7・8GBプランが業界最安値です

スポンサーリンク
格安SIM

NURO mobileの料金プランまとめ。料金体系がシンプルで非常に分かりやすいです。ユーザーが少ない今なら速度も期待できそう。2・7・8GBプランが最安値なのでこのデータ容量の格安SIMを探してた方には良いかも。

スポンサーリンク

ソニーが格安SIMブランドを一新。NUROモバイルとしてリニューアル

光回線のプロバイダなんかで知られてるSo-netの格安SIMのブランドが一新されました。新しいブランド名は「NURO mobile」。NURO(ニューロ)は光回線の中ではトップクラスに速いとwebなんかで良く広告が出てますね。

細かくデータ容量が決められるのとわかりやすい料金プランが特徴。10月1日から提供が開始されてます。

ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社は、LTEデータ通信SIMサービスのラインアップをリニューアルし、新たなサービスブランド「nuroモバイル」での提供を10月1日より開始します。

今回のリニューアルで、サービスブランドの変更とともに、料金体系や繰越機能などの変更を行うことにより、お客様へよりシンプルで分かりやすく、無駄なく利用できるサービスの提供を目指していきます。

ソニーネットワークコミュニケーションズ、LTEデータ通信SIMサービスラインアップをリニューアル

NUROモバイルの料金プラン詳細

以下がNUROモバイルの料金プラン。2GBプランの月額735円をベースとして以後1GB毎に216円ずつ上がる感じの内容。SMS機能を付ける場合は+162円、090音声通話機能つきは+756円です。

プラン月額料金
2GB756円
3GB972円
4GB1,188円
5GB1,404円
6GB1,620円
7GB1,836円
8GB2,052円
9GB2,268円
10GB2,484円

1GB刻みになってますが、FREETELの使った分だけ安心プランの様な段階式ではなく定額制プランです。データ容量は繰り越し対応でプランは毎月変更可能。

契約手数料は3,240円。データSIMは解約金ゼロですが音声SIMは最低利用期間あり。契約初月に解約だと12,960円の解約金で、以降1か月毎に1,080円ずつ減っていきます。実質1年縛り。

SIMフリースマホとのセット販売だとセキュリティサービス標準装備

SIMとセットで販売のSIMフリースマホは以下の3機種。セット購入するとセキュリティサービスが無料でついてきますが、その分本体価格が若干高め。

端末名一括価格24か月の分割
月額金額
BLADE E0115096円629円
arrows M0336720円1530円
Zenfone349680円2070円

Zenfone3は私も注文してしまったおススメ機種。スペック詳細はようやく日本正式発売。Zenfone3のスペック・価格・発売日のまとめをどうぞ。

おサイフケータイ・防水対応のarrows M03もイイ感じですがBLADE E01はメモリ1GBの機種。この手のスマホは価格が1万を切ってなければ買ってはいけない奴です。

関連:gooスマホg06のスペック。性能は時代遅れだが4インチ・低価格さには魅力あり

料金プランが分かりやすくシンプル。2・7・8GBプランがオススメ

前ブランドのSo-netモバイルLTEと共用の帯域でなければユーザー数の少ない開始当初は速度が出るかもしれません。料金体系もわかりやすく検討の価値はあると思います。

3・5・10GBは決して最安値ではありませんが2・7・8GBが数ある格安SIMの中でも最安です。使うデータ量が10GBだと余るけどその下のプランが5GBしか無く、それじゃな少ないと思ってた方には結構良いと思えるのでは。

申し込む方は下記公式サイトをどうぞ。AmazonやヨドバシカメラでSIMカードを買って登録する方法もあります。音声SIMは順次開始予定。

公式:nuro mobile

 

格安SIM
スポンサーリンク
▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼
やまのSNSをフォローする
林檎信者どっとこむ
タイトルとURLをコピーしました