ポケモンGo非対応のZenfone Goを非公式な方法ですが動かすことに成功しました。アプリ自体はちゃんとplayストアで入手した公式アプリを使ってます。ただしもう一台Androidスマホが必要。
ポケモンGoは最新スマホでも非対応機種が多い
ポケモンGo、私もプレイしまくってます。リリース直後の週末はどの街でもプレイしている人でごった返していたのではないでしょうか。用事があって池袋まで行ってきましたがカオスの一言。
まだダウンロードしてない方はPokemonGoの日本配信スタート。登録方法や注意点などをどうぞ。ただこの記事で書いた通り最新機種でもプレイできないスマホがあります。Zenfone Goもその一つ。
前にKindle FireにPlayストアを入れた時と似た感じの方法でインストールできないか試したらZenfone GoでポケモンGoが動いたのでその手順を。非公式な方法なので実行は自己責任でお願いします。
関連:ZenfoneGoを購入したので実機レビュー。SIMフリースマホの大本命
Zenfone GoでポケモンGoを動かす手順
とは言っても特に難しい事はしてません。ROOT化もPCも不要。ただしこの方法はもう1台Androidスマホが必要です。先に流れを書くとこの手順です。
アプリファイルをスマホから抽出 ファイルをZenfone Goに送信 外部アプリのインストール許可 APKパッケージからインストール
まずはポケモンGoをインストールしてあるもう一台のAndroidスマホからAPKファイル(アプリのパッケージファイル)を抽出するアプリをダウンロードします。
あとはこのアプリでポケモンGoを探してタップするとAPKファイルが抽出されます。
次はファイラーアプリでこのファイルをZenfone Goに送信します。私が使ってるFire Commanderで説明してますがファイラーアプリならどれでも手順は一緒です。
内部ストレージに「ExtractedApks」と言うフォルダがあるはず。この中にポケモンGoのAPKがあるので後はDropbox等のクラウドに送信するなりしてファイルを送ります。
このAPKファイルを展開するには外部で入手したアプリをインストールする許可が必要です。設定→セキュリティ→提供元不明のアプリをオンにします。
私はGoogleドライブに一時保存したのでここからZenfone GoでAPKパッケージを再ダウンロード
アプリをインストールするか聞かれるので、次へをタップするとインストールが始まります
インストール完了。これでZenfone GoでポケモンGoがプレイ可能になりました。
動作感はまずまずですがGPSが動かない
Zenfone Goでプレイしてみましたが一応プレイはできます。ただ本来非対応機種な為かモバイル回線だとGPSが機能しません。位置情報を追うにはWi-Fi必須。
因みにZenfone Goはジャイロセンサー非搭載なので使えない筈ですが何故かAR機能が使えました。定かではないですがAPK抽出元がXperiaZ2だったからでしょうか。
ただAR機能は当たり判定がブレてモンスターボールの命中率が下がるので確実にゲットしたい場合はオフで使ったほうが良いです。私は常時オフです。
メインで使っているスマホ充電中の代替手段としては良いかも
私は他にもAndroid端末を持ってるのでこの方法で非対応機種に入れてみました。やはりどの非対応機種も位置情報が動きませんでした。参考までに入れてみた端末はこんな感じ。
iPhoneSE NEXUS 5X Xperia Z2 FREETEL MUSASHI Zenfone Go Chromebook Flip Kindle Fire
どの機種も偽アプリとかでなくPlayストアから入れた公式アプリです。Chromebook FlipはデペロッパーモードでPlayストアを導入できます。Kindle FireはPlayストアを入れてるのでそこからインストールしてます。
基本私はiPhoneSEでプレイしてるので、充電中の代替手段で他端末を使おうかなと思います。こういう時複数スマホ使ってると便利ですね。
関連:スマホ2台持ちのススメ。iPhoneとAndroidの使い分けメリット