近所のお店が楽天ペイ加盟店になってたので利用してみました。登録手順や使い方などをどうぞ。小さいお店でも楽天ポイントを使ったり貯めたりできるのでユーザーとしても便利だしお店にも導入コストを抑えられるメリットありますよ。
近所のお店が楽天ペイ加盟店になってたので使ってみました
私の近所に個人経営してる行きつけのお店があります。決して安くはないのですが近所で使いやすくちょくちょくお買い物に使ってます。で今日買いに行った際たまたま財布の中に現金がない事態に。
お店の人にカード払い出来ないかか聞いた所「実は導入済みだけどまだ使い方把握してないけどいい?今から持ってきますね」と言ってカード決済用の機材を出してくれました。良く見たら楽天ペイのカードリーダー機材でした。
最近楽天カードを作った私としてはちょっと気になってたので使ってみました。登録方法や使い方をどうぞ。ポイントも使えましたし結構良いですよ。
関連:楽天カードのメリット・デメリット。使って納得の万能カードでした
楽天ペイの登録方法
まずはアプリをダウンロード。iPhone・Android両方対応してます。
インストールしたら楽天IDでログインします。規約に目を通しておきましょう
お支払い元となるカード(楽天IDに登録されてるクレジットカード)を選択・カード裏面にある3桁のコードを入力すれば登録完了。
登録できるカードブランドは楽天カード・VISA・マスターカードの3つです。JCBやAMEXは今の所登録不可(楽天カードJCBはOK)。
私のメインカードであるLINE PayカードはJCBブランドなので登録できませんでした。逆にVISA・マスターカードのブランドであればデビットやプリペイドでも可能です(写真のマスターカードも昔使ってたau WALLETプリペイドです)。
楽天ペイの使い方。QRペイ・セルフペイの2種類
楽天ペイでの決済方法は2種類。会計時お店が発行するQRを読み込み決済するQRペイ、ユーザー自身が金額を打ち込んで決済するセルフペイの2種類。
QRペイはお店の機器で発行されたQRコードを読み込んでお支払いをスライドするだけです
セルフペイは支払うお店を選択してユーザー自身で支払う金額を入力して支払う方法。私が利用した文房具屋さんは使い方慣れてなかったのでこちらを使いました。
楽天IDに紐付くカードで支払う仕組みなのでクレジットポイントも貯まりますし、楽天ポイントも200円につき1ポイント貯まります。もちろん普通にカード払いも可能(お店によってはカードブランドに制限あり)。
楽天カード+楽天ペイで10%ポイントバックされます
流石にSuicaなどおサイフケータイに比べると決済スピードが若干劣りますが、アプリ一つで比較的簡単にお支払いができるのはなかなか良いです。今後カードリーダーのアップデートでEdyも使えるようになるそう。
一番大きいのは期間限定ポイントも使える所でしょうか。ざっと楽天ペイが使える所を見てみましたが個人経営のお店が多い印象。身近な所でポイントが使えるのは結構便利です。
なお来年1月6日(火)9:59まで最大10%ポイントバックのキャンペーンを行ってます。他のカードは5%ですが楽天カードがこの恩恵を受け取れます。作ってない方は作っちゃいましょう。
公式:楽天カード
個人経営の店舗でも楽天ペイ導入のメリットあり
ユーザーだけじゃなくお店側にもメリットがあると感じました。例えば支払い方法が現金のみ取り扱いだったけどカード決済を導入してみたいと考えてた個人経営の店舗とか。
通常カード決済を導入する場合初期コストにカードーリーダー代がかかります。楽天ペイの場合カードリーダーは実質0円で入手可能。月額利用料も無料と大判振る舞い。かかるのはカードの手数料だけです。
何より小さいお店でも堂々と「楽天ポイント使えます!貯まります!」とアピールできるのは大きいのではないでしょうか(ユーザーに付与されるポイントは楽天負担だそう)。
最短翌日自動入金も可能なので資金繰りが厳しい中小規模のお店でも導入メリットありますよ。興味のある店舗運営者の方は公式ページを見てみてください。
公式:楽天ペイ導入検討中の店舗様へ