色々あって延期してた日本通信のソフトバンク格安SIM。3月22日からようやく(水)から開始される見込み。当面はiPhone専用データSIMのみの提供の様です。6以前のソフトバンクiPhoneユーザーはメリットありそう。
日本通信によるソフトバンク格安SIMがようやく始動予定
色々揉めてた関係で引き延ばしになってた日本通信によるソフトバンク回線の格安SIM。ようやくその問題が解決したらしく開始になる様です。一応岐阜のCATVやANAが出してるので初ではないのですが。
回線卸OKとなり名乗りをあげたのはどちらも現在ドコモ系格安SIMを運営してるスマモバとU-Mobile。因みに日本通信はMVNO事業から撤退済みで今後はMVNOにシステムを提供するMVNEに専念するそうです。
スマートモバイルコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都豊島区)が展開し、吉木りささんがオフィシャルアンバサダーを務める格安SIMブランド「スマモバ」は、2017年3月22日(水)より、ソフトバンク回線の提供を受けた初のMVNOサービスを他社に先駆けて販売開始いたします。
こちらはU-NEXTのリリース。U-Mobileはワイモバイル回線の格安SIMも運営中
株式会社 U-NEXT(本社︓東京都渋⾕区、代表取締役社⻑︓宇野 康秀、以下「当社」)は、平成29年3月22日より、当社が提供するモバイル通信サービス「U-mobile」(以下「U-mobile」、URL:http://umobile.jp)の新たなサービスとして、日本通信株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社⻑:福田 尚久、以下「日本通信」)からソフトバンク回線の提供を受けた初のMVNOサービスを提供開始いたします。
関連:ソフトバンク回線の格安SIMをU-Mobileが提供予定。料金プランまとめ
当面はiPhone専用データSIMのみ発行。料金はドコモ系格安SIMと同水準かも
両社共料金等具体的なプランはまだ不明。ソフトバンクが格安SIM向け接続料を再度値下げへ。ドコモと同等の料金にで書きましたが今年4月からドコモ並みに接続料が安くなる予定なので、恐らくドコモ系格安SIMと同水準の料金体系になると思われます。
唯一つ明らかになってるのはiPhone用のnanoSIM(データ通信専用)のみの提供だと言う事です。ソフトバンクが発行してるSIMはiPhone用やAndroid用と端末毎に分かれており、まずはユーザーの多いiPhone用からスタートさせたいからでしょう。
恩恵を受けるのは現在6以前のiPhoneを使ってるソフトバンクユーザー。格安SIMに今使ってるiPhoneのまま乗り換えたいけど、6以前のiPhoneはSIMロックが解除できません。この状況に一致してる方は大きなメリットになりそう。
iPhone専用SIMという事なのでテザリングもOKな可能性が高いです。au系格安SIMはUQ Mobile以外iPhoneではテザリング出来ないのでOKなら大きなアドバンテージになるかもしれません。
関連:ソフトバンクMVNO「Hitスマホ」プラン詳細。どちらかと言えばHit Net TV加入者向け格安SIM
SIMフリースマホ所有しててソフトバンク回線の格安SIMを使いたいならワイモバイル
私は前からソフトバンク回線の格安SIMに興味があって、もしかしたら試してみるかもしれません。iPhone専用SIMなので別にソフトバンクのSIMロックありiPhoneでなくてもSIMフリーのiPhone7なら使えるはず。
ソフトバンク系回線をSIMフリーのAndroidスマホで使いたい・音声機能付きのSIMで使いたい方はワイモバイルがイチオシ。10分の音声通話定額+データ2GBが付いて1年間(18歳以下は2年間)月額2138円で使えます。ヤフープレミアムが標準で無料と大盤振る舞い。
私はたまにヤフーショッピングで買い物するんですが、ヤフープレミアムのTポイントが5倍つくのは結構でかいです。ワイモバイルは自回線を有するれっきとしたキャリア。故に格安SIMにありがちなお昼時のデータ通信の低速化はほぼ起こりません。
私はワイモバイルの再販型格安SIMであるロケモバプレミアムを使ってますが速度に不満が出たことは一度もありません。データSIMも1GBプランながらで1058円ですがあるので気軽に試せますよ。音声SIMにある解約金もなし。
公式:ワイモバイル
公式:ワイモバイル SIMカードスターターキット