唐突ですが現金払いしたらその都度ツイートする「#今日の現金払い」を始めてます。自戒が主目的ですが、キャッシュレス社会に何故ならないのか?という問題発起の為の発信を兼ねてます。
2018年いっぱい、現金払いしたらその都度ツイートする「#今日の現金払い」をヤります
新年あけましておめでとうございます、実生活ではキャッシュレスを貫いてるやまです(@AS157503)。
突然ですが、私2018年元旦よりこんな事を始めました。
現金いらずさん(@nogenkin ) 作成のハッシュタグ #今日の現金払い が秀悦なので、現金を使ったらその都度このハッシュタグ添えてツイートします。年内いっぱい。
私の場合、現金のみの自販機で良く缶コーヒー買うのでそればっか呟きそう…。
— やま@林檎信者どっとこむ (@AS157503) 2018年1月1日
私は現金否定派。普段の買い物や電気代などの公共料金払いに到るまで、全てカードや電子マネーだけで決済しています。
愛用してるのはLINE Payカードや楽天カード・Apple Pay(Suica)。
ただ現金が根強い日本ではどうしても現金で支払う場面が多くあります。そこで今年いっぱい現金で支払ったらその都度ツイートするという試みをします。
簡単なルール説明や何故やってみようと思うに至ったかは下記で解説。
#今日の現金払い のルールの説明
- 現金払いをしたら上記ハッシュタグを添えて必ずツイートする
- ツイート内容は使った場所・金額
- 一言コメントもあれば添える
縛りを作った私が断言しますが、これかなりメンドクセーです。
何せ自動販売機で缶コーヒーを1日に何度も買う私にとっては苦行以外の何者でもありません。
ただ思いつきとは言え、なかなか良い取り組みかなとは思っています。理由は以下の3つ。
#今日の現金払い を始めた理由
1よくわからない現金支出の把握
私はミニマルな財布であるアブラサスの小さい財布を愛用してますが、小銭が気づいたら結構減ってたりします。
カードや電子マネーの利用状況は家計簿アプリがあるのできっちり状況を見れるのですが、現金払いだと支出が曖昧になりがち。
ツイートして証拠を残せば「この日にどこでいくら使ったか」が把握出来ます。月初めに先月分のツイートをまとめればその月の現金支出が把握できるという仕組み。
盗難はまず無いのでほぼ上記の自販機通いがやめられないのでしょう。ただ1日にどんだけ缶コーヒー飲んでるのか把握出来てないので、その為にも習慣化させたいところ。
2無駄遣いを防ぐ為の習慣(自戒)
そもそも1日に何度も現金を使った事をいちいちツイートするなんて、面倒意外の何者でもありませんよね。
ただ前々から一本だけならまだしも、一日に何本も買うのは無駄と思っていたので自戒になるのではと思います。
3キャッシュレス社会を目指す為の発信
自戒や支出の把握のほか、「ここ現金払いじゃなくカードや電子マネー払いにすれば良いのに」と問題発起する意味もあります。例えばこんなツイート
あと、賽銭 #今日の現金払い
神社によっては #楽天Edy 払いOKな所もあるらしいし、いずれお参りもキャッシュレスになってくれないかな。
決済用のQRコード(決済額5円)貼っといてそれでやるってのも面白そうw
— やま@林檎信者どっとこむ (@AS157503) 2018年1月1日
賽銭なんかもキャッシュレスにすれば盗難リスク減ると思うんだけどなー。
— やま@林檎信者どっとこむ (@AS157503) 2018年1月1日
一部では本当に楽天Edyでお賽銭する神社がある様です。たまにバチ当たりな事に賽銭を強奪する輩もいたりするので、キャッシュレスにする事により抑止につながるのでは?という意味でツイートした次第。
こんな感じで「かさばる現金を持ち歩かず、カードや電子マネー使えば身軽になるよ」とか「安全に、そして誰もがお得感を味わえるよ」というのを発信していけたらと思います。
こんな感じです。Twitterではリアルタイムでキャッシュレス情報を発信してるので、良かったらフォローをどうぞ。フォローしてくれたら泣いて喜びます。