ようやく日本正式発売。Zenfone3のスペック・価格・発売日のまとめ

スポンサーリンク
スマホ・タブレット

日本未発売だったZenfone3がようやく正式に発売決定されました。性能はキャリアスマホと互角なのに4万円弱で購入可能。その上au系格安SIMで通話も可能・3G/4G同時待ち受けも可能なデュアルSIM。今年のSIMフリースマホの大本命です。

スポンサーリンク

Zenfone3がようやく日本発売正式決定

5月に台湾で発表し既に海外では発売されてるZenfone3がようやく日本の市場に登場します。発売されるのは5.2インチのZenfone3・5.5インチと5.7インチのZenfone3 deluxeの3機種。

前モデルのZenfone2は日本のSIMフリースマホの代表とも呼べる大ヒット製品。後継機として発表されたZenfone3はデザインを大幅変更し高級感ある外観・性能もグレードアップされキャリアスマホと遜色ない仕上がりになってます。

Zenfone3のスペック

前作Zenfone2(メモリ2GBの方)との比較。

 Zenfone3
(ZE520KL)
Zenfone2
(ZE551ML)
OSAndroid 6.0.1
(Marshmallow)
Android 5.0
(Lollipop)
CPUSnapdragon625
オクタコア
2.0GHz
Atom Z3560
クアッドコア
1.8GHz
メモリ(RAM)3GB2GB
ディスプレイ5.2インチ
1920×1080
5.5インチ
1920×1080
容量(ROM)32GB32GB
カメラ1600万画素
4K動画撮影
インカメラ800万画素
1300万画素

インカメラ500万画素
無線通信Wi-Fi a/b/g/n/ac
Bluetooth 4.2
auVoLTE対応
Wi-Fi a/b/g/n/ac
Bluetooth 4.0
NFC
対応電波周波数4G LTE
1/2/3/5/7/8
18/19/26/28
38/39/40/41

3G WCDMA
1/2/5/6/8/19
4G LTE
1/2/3/4/5/6/8
9/18/19/28


3G WCDMA
1/2/5/6/8/19
CA2CC CA
(下り最大300Mbps)
非対応
(下り150Mbps)
バッテリー容量2650mAh3000mAh
サイズ横73.9mm
縦146.8mm
厚さ7.69mm
横77.2mm
縦152.5mm
厚さ10.9mm
重量144g170g
指紋認証ありなし
SIMカードデュアルSIM
同時待受可能
micro/nano(SD共用)
デュアルSIM
日本では実質シングルSIM
micro/micro

冒頭でも触れたようにデザインが大きく変わりました。両面ガラスに広がるASUS製品の象徴とも言えるスピンがかなり高級感を演出してます。所有感を満たしてくれそう。色はサファイアブラックとパールホワイトの2色展開。

5.2インチにサイズダウンしたのもありますが、全体的にスリムになり薄さも8mm切りました。バッテリーが2650mAhに減ってますが許容範囲内。CPUも最上級のものではありませんがメモリ3GBの8コア。普通に使うには懸念が一切ないです。

カメラもメイン・イン共に画素数アップ。4K動画撮影も可能になり光学手ぶれ補正・0.03秒のオートフォーカスにも対応。指紋センサー付きとスキがない仕上がり。文句なくオススメできます。

2波CA・auVoLTE対応。同時待受OKなデュアルSIM

LTEの周波数もドコモ・au・ソフトバンクの電波資産をほぼ網羅してます。2波のキャリアアグリゲーションにも対応してるので、格安SIMを入れても速度がグッと上がるはずです。

そして注目機能なのがZenfone3はデュアルSIMの中でも3G/4Gの同時待ち受けが可能なデュアルスタンバイ可能なモデル。格安SIMでデータ通信をしつつ、電話契約のみのSIMで着信を受ける事も可能になります。

ZTEのBLADE V7 MAXやモトローラMoto G4 Plusもデュアルスタンバイ機種ですがZenfone3はauVoLTE対応の機種。UQ モバイルの音声SIM+ワイモバイルのデータSIMの組み合わせも可能になってます。

関連:Zenfone Goでau回線のデータSIMをテスト。APN設定なしで使えます

デュアルSIMは排他仕様。ただしGoogleドライブ100GBが2年無料

Zenfone3はデュアルSIM機でよくある、SIMトレイの一方がSDスロットと共用型のもの。デュアルスタンバイを活かすには本体ストレージの32GBだけで容量をやりくりする必要があります。

が、Zenfoneシリーズは購入者にオンラインストレージのGoogleドライブ100GB分を2年間無料で使う特典が用意されてます(通常月額200円前後)。これ、どこのメディアもプッシュしてないんですよね。

私はGoogleドライブ容量が217GBあり、そのうち200GBはASUS製品購入の特典を受け取ったものです。これだけあればまず容量不足にはなりません。その分クラウドとのデータやりとりで通信量を食いますが、格安SIM数社でカバーして使ってます。

関連:Chromebook flipを購入。セカンドマシンに最適な薄型軽量PC

海外では320ドル。日本価格は…

既に海外で売られてるZenfoen3は日本円換算で3万円ちょっと。しかし発表された価格は税込み42,984円。今1ドル100円前後なのでせめて4万円を切って欲しかった所。

因みにAmazonでは海外輸入品が3万円前半で売られてます。関税もかからないようですが日本の技適が通ってるモデルかは定かではありませんので、購入する場合は自己責任。

Zenfone3の発売日

発売は10月7日(金)。既に予約受付中です。大手量販店や以下のMVNOでも取り扱う事が決定済み。auVoLTE対応なのでau系格安SIMのUQモバイルでも販売されますね。

IIJmio
イオンモバイル
DMMモバイル
Nifmo
BIGLOBE
BBIQスマホ
UQモバイル
U-MOBLIE
LINEモバイル
楽天モバイル

この内BIGLOBEではZenFone3の申込で使える、BIGLOBE SIMの月額料金値引きクーポン1800円分を進呈中です。

参照:BIGLOBEスマホ

実は私も結構購入に心動かされてます。Zenfone Goの使い勝手がかなり良好でグレードアップさせる意味で。しかしiPhone7もPCも購入予定なので金欠です…買えたら買いたい。

公式:ASUS shop Zenfone3
タイトルとURLをコピーしました